中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知ダイハツが西尾・津島の2店舗で高齢者対象に健康教室

地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツでは、SDGs推進チーム(谷口由美子チームリーダー)が中心となり、地域の高齢者を対象に各店で「アタマとカラダの健康教室」を展開している。この教室は、「誰一人取り残さない」社会の実現に向けた取り組みの一環として「高齢者の健康を維持し、いくつになっても安全に車の運転を続けてもらう」ことをサポートするため、SOMPOホールディングスの協力で開催している。初回は11月7日に同社西尾店で行い、地域の高齢者8人が出席、また、2回目は21日に同社津島店(写真)で開催、14人が参加した。

(全文は整備新聞 令和4年12月10日号:2面に掲載)

三重・未来を考える会が整備技能競技全国大会を視察前のページ

愛知ダイハツが外国人社員に仕送り支援次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・3年ぶりに年賀交歓会に約300人参加し課題へ決意新たに

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は1月6日、名古屋駅前の…

  2. 整備関係

    整備関係

    愛整振がHPにバナー解説「特定整備」の対応を説明

    愛知県自動車整備振興会(坪内恊致 会長)は3月末から、特定整備制度につ…

  3. 整備関係

    愛知の自動車盗難、前年比49%の大幅増(7年ぶり)

    愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は745件で、前年の認知…

  4. 整備関係

    愛整振・教育技術委員会で整備士講習など来年度計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の教育技術委員会(髙橋…

  5. 整備関係

    整備関係

    今年度もバンパーやベルトなど産廃の集合回収を開始

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・岐阜南ブロックの岐南西支部(伊…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツ・東海市で健康安全運転講座を開く

    「地域の安全を守ろう」と愛知ダイハツ(坪内孝暁 社長)は10月…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP