中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知ダイハツが西尾・津島の2店舗で高齢者対象に健康教室

地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツでは、SDGs推進チーム(谷口由美子チームリーダー)が中心となり、地域の高齢者を対象に各店で「アタマとカラダの健康教室」を展開している。この教室は、「誰一人取り残さない」社会の実現に向けた取り組みの一環として「高齢者の健康を維持し、いくつになっても安全に車の運転を続けてもらう」ことをサポートするため、SOMPOホールディングスの協力で開催している。初回は11月7日に同社西尾店で行い、地域の高齢者8人が出席、また、2回目は21日に同社津島店(写真)で開催、14人が参加した。

(全文は整備新聞 令和4年12月10日号:2面に掲載)

三重・未来を考える会が整備技能競技全国大会を視察前のページ

愛知ダイハツが外国人社員に仕送り支援次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部の整備工場、4年連続で新規認証の増勢が続く

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が進み、中部地区における整…

  2. 整備関係

    中部4月の整備工場数で廃止が再び大幅増加、愛知で目立つ

    中部の整備工場数は、再び廃止が新規を大幅に上回る流れが強まった。中部運…

  3. 整備関係

    故坪内恊致氏の「お別れの会」11月10日に名古屋で開催

    愛知ダイハツ・ADWホールディングス(坪内孝暁社長)と愛知県自動車整備…

  4. 整備関係

    2020年の事故死者数、愛知は2年連続でワースト免れる

    昨年の愛知県の交通事故死者数は154人(150人)となり、前年…

  5. 整備関係

    大型車の車輪脱落防止でホイール・ナット緊急点検

    近年、大型車の車輪脱落事故が増加傾向にあることから、国土交通省は10月…

  6. 整備関係

    車検証の電子化で振興会事務局対象に説明

    来年1月から自動車検査証の電子化がスタートすることから、中部運…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP