中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- GotoHideomi
GotoHideomi
-
令和3年度・中部の整備工場、3年連続で認証新規が廃止を上回る
特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が進む中、中部地区における整備工場数は令和元年度から3年連続で認証の新規が廃止を上回り、増加が続いている。とくに、自…
-
愛知運輸支局長白木広治氏、就任インタビュー
4月1日付で、中部運輸局愛知運輸支局長に前三重運輸支局長の白木広治氏(写真)が就任した。愛知は自動車保有台数が全国1位の大市場で、運輸事業の果たす役割は…
-
岐阜整振・理事会で事業・決算報告など
岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は4月26日、同振興会本館会議室で第38回通常理事会(写真)を開き、令和3年度事業報告・決算報告など令和4年度定時…
-
岐阜商工・理事会で事業・予算など総代会議案を審議
岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は4月26日、整備振興会本館会議室で第165回理事会(写真)を開き、令和3年度事業報告・決算報告、4年度事業計画…
-
国交省が検討、車検時に5項目のOBD確認を導入
自動車技術の高度化に伴い、点検・整備関連の法・制度改正が進んでいるが、今度は車検時の安全性などに係る検査項目も見直されることになった。近年、車載式故障診断装置(…
-
愛知会議所・事故防止へ交通遺児の作品を展示
愛知県自動車会議所(山口真史会長)は4月1日から6月末までの3カ月間、愛知県自動車会館の一階フロアで交通遺児のコンテスト入賞作品などを展示(写真)する「…
-
愛整振・支部が県内各地で防犯ネジの取り付けキャンペーン
自動車関連盗難が後を絶たない中、今年度も愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の支部が県内各地で地元警察と連携してナンバープレート盗難防止ネジ取り付けキ…
-
岐阜整振・岐南西支部が総会で安全フェアや産廃共同収集など計画
岐阜整振・岐阜南ブロックの岐南西支部(伊藤智司支部長)はこのほど、令和4年度支部役員総会を開催。コロナ禍のため役員のみで実施した。昨年度はコロナ禍のため、班長会…
-
三谷興業・大型車整備工場を新築移転、最新設備で作業効率を向上
三谷興業(本社・名古屋市中区、三谷道郎社長)はこのほど、東海市名和町に大型車両向けの整備工場を移転新築し、4月13日から操業開始した。新工場は敷地面積約…
-
ベントレー名古屋が中区に移転リニューアルオープン
ADWホールディングス(坪内孝暁社長)のインポート事業部で展開する輸入車販売のベントレー名古屋(冨田和宏社長)は、販売拠点を名古屋市千種区から中区新栄に…