中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・中部で取得率73%

今年4月から電子制御装置整備を行うには認証の取得が必須となっている。中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の6月末現在の電子制御装置整備認証取得工場は、5県合計で9405工場となり、会員数(1万2784工場)に対する取得率は平均73・6%となり、0・2ポイントの上昇となった。指定工場では4599工場(98・9%)、認証工場は4806工場(59・1%)となり、認証工場の取得率が0・4ポイント上昇した。

(全文は整備新聞 令和6年7月25日号:1面に掲載)

愛整振・優良整備士など269人を会長表彰前のページ

日整連・全日本自動車整備技能競技大会のポスターを作製次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    トラスティーレンタがカタログなどでレンタカーの代車メリットをPR

    損保代車用レンタカー事業を展開するトラスティレンタカー(本社・…

  2. 整備関係

    愛整振・碧南支部が総会で委員会主体の活動、山田支部長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の碧南支部(岡本彰支 …

  3. 整備関係

    愛知の関係団体が名駅前で「自動車関係税見直し」をアピール

    自動車ユーザーの立場から自動車取得税、自動車重量税の廃止などの…

  4. 整備関係

    岐阜整振・商組、新役員候補者で執行部の互選を

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は4月16日、岐阜整振…

  5. 整備関係

    自賠責保険料、事故件数の減少で4月から11・4%引き下げ

    自動車損害賠償責任保険(自賠責)の保険料が4月から引き下げられる。改定…

  6. 整備関係

    北支部が区民祭りでマイカー点検、「てんけんくん」着ぐるみも愛嬌

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の北支部(岡田公明支部長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP