中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

車検証の電子化に向け設備投資に支援要請

中部5県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議会(会長・川村保憲愛整振会長)は、令和5年1月から導入される自動車検査証の電子化に伴い、整備事業者の設備投資に対して政府に支援を要望するよう、日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)に申し入れた。これを受けて日整連はこのほど、国土交通省自動車局整備課に要望内容を伝えた。中整連では「整備業界は大半の事業者が小規模事業者で厳しい経営環境にある中、国民生活や社会経済活動を支える重要な存在として、常に時代の要請に応えて事業を推進している」として、今回の車検証電子化に伴う事業者の設備投資に国の支援を要望している。

(全文は整備新聞 令和3年6月10日号:1面に掲載)

中部4月の整備工場数で廃止が再び大幅増加、愛知で目立つ前のページ

電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    昨年度のリコール総対象台数37%減、4年ぶりに前年以下

    国土交通省は令和2年度のリコール総届出件数と総対象台数をまとめた。届出…

  2. 整備関係

    ベントレー名古屋が中区に移転リニューアルオープン

    ADWホールディングス(坪内孝暁社長)のインポート事業部で展開…

  3. 整備関係

    岐阜整振が理事会で上半期の事業などを報告

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月14日、岐阜市の岐…

  4. 整備関係

    特定整備を取得!丸幸自動車インタビュー

    指定工場の丸幸自動車(愛西市)=写真=は1月、「電子制御装置整…

  5. 整備関係

    今年度から「溶接ヒューム」を特定化学物質障害予防規則(特化則)などが改正

    金属アーク溶接などの作業において過熱により発生する「溶接ヒューム」が、…

  6. 整備関係

    CAA岐阜が初荷で出品企画を多彩に展開し力強く開催

    シーエーエー(CAA・永谷敏行社長)の岐阜会場は1月12日、羽…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP