中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

車検証の電子化に向け設備投資に支援要請

中部5県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議会(会長・川村保憲愛整振会長)は、令和5年1月から導入される自動車検査証の電子化に伴い、整備事業者の設備投資に対して政府に支援を要望するよう、日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)に申し入れた。これを受けて日整連はこのほど、国土交通省自動車局整備課に要望内容を伝えた。中整連では「整備業界は大半の事業者が小規模事業者で厳しい経営環境にある中、国民生活や社会経済活動を支える重要な存在として、常に時代の要請に応えて事業を推進している」として、今回の車検証電子化に伴う事業者の設備投資に国の支援を要望している。

(全文は整備新聞 令和3年6月10日号:1面に掲載)

中部4月の整備工場数で廃止が再び大幅増加、愛知で目立つ前のページ

電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    車検場で不当要求、昨年度も全国で70件発生

    自動車技術総合機構は、令和3年度中に全国93カ所の事務所(車検場)で発…

  2. 整備関係

    愛知の中川支部が総会で会員の交流や研修などを計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の中川支部(大矢英憲支部長)はこ…

  3. 整備関係

    三重整振、整備業界の未来考える会がイベント参加などを検討

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  4. 整備関係

    中部のビッグモーター3店舗が指定取消処分

    中部運輸局は10月24日、点検整備料金の過剰請求、車検に必要な検査の一…

  5. 整備関係

    ベントレー名古屋がリニューアルから1周年でイベント

    ADWホールディングス(坪内孝暁 社長)のインポート事業部で展…

  6. 整備関係

    新しいNGKスパークガールに井上みづなさんを起用

    日本特殊陶業(本社・名古屋市、川合尊社長)は、2021年度の「…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP