中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振・指定部会と検査員会が共催で検査業務適正化の研修会

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委員長)と岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫会長)は共催で、県内の自動車検査員を対象に「検査業務適正化」の研修会(写真=岐阜整振・本館)を開催した。7月15日から8月3日まで、岐阜整振・本館、東濃会館、飛騨会館の3会場で6回開催し537人が受講した。最近はコロナ禍で運輸支局監査が十分に行われていない状況の中においても、行政処分事案が増加していることから、指定部会と検査員会が共催で検査業務の適正化に取り組みを強めることとした。今回は①点検基準の改正(指定整備関係)②電子制御装置整備③指定整備事業関係―をテーマに研修した。

(全文は整備新聞 令和3年8月25日号:2面に掲載)

岐阜整振・懸賞キャンペーンの下期抽選を実施前のページ

愛整振・中川支部が理事ブロック長会議でコロナ禍での事業活動など協議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツ、女性の目線でSDGs活動へ推進チーム発足

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ(本社・名古屋市…

  2. 整備関係

    電子制御装置整備、中部で取得率50%超える

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得率が、3月末現在で中部では…

  3. 整備関係

    JAF愛知、宇宙をテーマにスタンプラリーを開催

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は1月20日…

  4. 整備関係

    JAF愛知支部が夕暮れ時の事故防止を呼びかけ

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「秋の交通…

  5. 整備関係

    愛知ダイハツと岡崎市が高齢者見守りなどで連携協定

    地域で高齢者の安全運転などに取り組んでいる愛知ダイハツ(坪内孝…

  6. 整備関係

    新たな図柄入りナンバープレートの交付を開始

    国土交通省は、新しい全国版図柄入りナンバープレートの交付を4月18日か…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP