中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知ダイハツが中警察署と高齢者に交通安全教室

「身体機能を見極めて交通事故防止を」と、愛知県警中警察署(星野厚志署長)は愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)と連携して3月7日、名古屋市中区の愛知ダイハツ本社を会場に「参加体験型高齢者交通安全イベント」(写真=サポカー体験会も実施)を開いた。中区内老松学区の運転免許を保有している高齢者24人が参加し、サポカーやドライブシュミレーターなどで安全運転を学んだ。

(全文は整備新聞 令和4年3月25日号:2面に掲載)

愛知電装組合、理事会で後期の事業報告など前のページ

岐阜人材連絡会、来年度も多彩に整備士をPR次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    整備関係

    愛知で車体・電装整備士対象に整備主任者資格取得講習行う

    4月から特定整備制度が始まるのに対応し、愛知運輸支局と愛整振は3月25…

  2. 整備関係

    岐阜自動車会議所・園児を対象に交通安全の啓発活動を実施

    岐阜県自動車会議所(田口隆男 会長)は5月14日、羽島郡笠松町…

  3. 整備関係

    静岡整振、理事会でデジタル化への対応など

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は3月27日、静岡整振…

  4. 整備関係

    愛知会議所・5月から車検予約の適正化でシステムの利用停止なども

    愛知県内の登録車と軽自動車の検査場において車検予約が取りにくい状況が続…

  5. 整備関係

    愛知の継続車検台数、登録車は2・4%減、軽自動車は0・8%増

    継続車検市場が堅調に推移している。愛知県における令和5年度の継続検査台…

  6. 整備関係

    三重運輸支局、46事業場を支局長表彰

    三重運輸支局は7月27日、津市の自動車整備振興会大教室で環境に…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP