中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・三河地区に再び教育施設を検討

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は整備技術力強化に向けた教育事業体制の拡充のため、再び三河地区にも教育施設を建設することとし、来年度から検討を開始する。日程を含め詳細は未定だが、自動車技術の高度化や特定整備制度への対応、人材確保・育成などへの機運の高まりを背景に、早期実現に期待がかかる。

(全文は整備新聞 令和3年3月25日号:1面に掲載)

【特集】 中部5県整備振興会会長が語る整備業の将来像前のページ

整備需要動向調査で売り上げや入庫DIが改善次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振が今年も入庫促進キャンペーンを展開

    愛知県自動車整備振興会は今年も9月1日から、入庫促進などを目的に会員事…

  2. 整備関係

    ロータス岐阜支部が書面総会で事業計画を承認

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(奥田道博支…

  3. 整備関係

    岐阜運輸支局、優良123事業場を表彰

    岐阜運輸支局(古橋靖弘支局長)は7月20日、岐阜市の整備振興会…

  4. 整備関係

    愛整振・優良整備士など214人を会長表彰

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は7月13日、名古屋市公…

  5. 整備関係

    三重で自動車査定士コンクール開催、長坂氏は最優秀賞を連覇

    日本自動車査定協会三重県支所(岩井純朗支所長)は10月27日、…

  6. 整備関係

    岐阜車恊・青年部が「Web集客」でオンライン講習

    岐阜車協青年部(森敬次部会長)は6月27日、ZOOMを使ったオンライン…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP