中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・三河地区に再び教育施設を検討

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は整備技術力強化に向けた教育事業体制の拡充のため、再び三河地区にも教育施設を建設することとし、来年度から検討を開始する。日程を含め詳細は未定だが、自動車技術の高度化や特定整備制度への対応、人材確保・育成などへの機運の高まりを背景に、早期実現に期待がかかる。

(全文は整備新聞 令和3年3月25日号:1面に掲載)

【特集】 中部5県整備振興会会長が語る整備業の将来像前のページ

整備需要動向調査で売り上げや入庫DIが改善次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証取得は中部で全国の3割強

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証資格取得が急務となっているが、…

  2. 整備関係

    愛整振・支部長会で直近の活動や日程など報告

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は7月5日、小牧教育セン…

  3. 整備関係

    マツダCX-80がファイブスター賞を受賞

    国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は、自動車の安全性能を評価・公…

  4. 整備関係

    岐阜人材連絡会が高校訪問やイベントなど事業計画

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜県…

  5. 整備関係

    三重整振・商工が合同理事会を開催

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は12月5日、津駅前の…

  6. 整備関係

    ロータス岐阜・秋のキャンペーン決起大会を開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP