中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・三河地区に再び教育施設を検討

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は整備技術力強化に向けた教育事業体制の拡充のため、再び三河地区にも教育施設を建設することとし、来年度から検討を開始する。日程を含め詳細は未定だが、自動車技術の高度化や特定整備制度への対応、人材確保・育成などへの機運の高まりを背景に、早期実現に期待がかかる。

(全文は整備新聞 令和3年3月25日号:1面に掲載)

【特集】 中部5県整備振興会会長が語る整備業の将来像前のページ

整備需要動向調査で売り上げや入庫DIが改善次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知電装整備商組が整備士講習など事業報告

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久理事長)は10月11日…

  2. 整備関係

    来年1月から車検証電子化、整備事業者で記録更新など

    令和元年の道路運送車両法改正を機に、整備業界は大きな変化の波に直面して…

  3. 整備関係

    高度化講習など推進:小倉龍一・日車恊連会長

    あけましておめでとうございます。2021年の新春を迎えるにあたり、所信…

  4. 整備関係

    岐阜整振・理事会で専門委員会などの正副委員長を委嘱

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月23日、岐阜県自動…

  5. 整備関係

    愛整振・豊田支部が無料点検し防犯ネジ取り付けも

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊田支部(杉浦直人 …

  6. 整備関係

    車輪脱落事故防止に向け大型車のタイヤ脱着などを解説

    国土交通省は大型車の適切なタイヤ脱着・保守管理作業の解説動画を…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP