中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・三河地区に再び教育施設を検討

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は整備技術力強化に向けた教育事業体制の拡充のため、再び三河地区にも教育施設を建設することとし、来年度から検討を開始する。日程を含め詳細は未定だが、自動車技術の高度化や特定整備制度への対応、人材確保・育成などへの機運の高まりを背景に、早期実現に期待がかかる。

(全文は整備新聞 令和3年3月25日号:1面に掲載)

【特集】 中部5県整備振興会会長が語る整備業の将来像前のページ

整備需要動向調査で売り上げや入庫DIが改善次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    コロナ感染対策で登録申請書添付書類の有効延長

    新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されたことを受け…

  2. 整備関係

    愛整振・中支部が総会で研修や親睦事業を柱に事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)中支部(野田浩司支部長)…

  3. 整備関係

    JAFがRS学習アプリを名古屋工学院専門学校生に制作依頼

    日本自動車連盟(JAF)中部本部(山口真史本部長)は7月27日…

  4. 整備関係

    愛整振・岡崎支部、今年3度目のマイカー無料点検を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  5. 整備関係

    岐阜商組が総代会、役員改選で直井新理事長を選出

    岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は6月11日、岐阜市日…

  6. 整備関係

    国交省・大型車のAEBS基準強化し対歩行者試験を追加

    国土交通省は、大型車の衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)の基準強化などの…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP