中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備需要動向調査で売り上げや入庫DIが改善

コロナ禍で整備業界の景況感も昨年前半は大幅に悪化していたが、後半には徐々に改善傾向を示した。ただ、先を見通しにくく厳しさが続いている。日本自動車整備振興会連合会(日整連)がまとめた第50回「整備需要等の動向調査」結果によると、今回の調査対象期間の令和2年7~12月における総整備売上高DI、総入庫台数DIは、前期(同1~6月)に比べいずれも改善し最悪期を脱したようだ。

今回は専業の認証245事業場、指定384事業場、ディーラーの指定320事業場の合計949事業場を対象に、令和3年1月時点で調査した。DIは「増えた」という回答から「減った」という回答を引いた割合。調査結果によると、今期の総整備売上高DIはマイナス37・9となり、過去最低だった前回調査のマイナス59・0から、21・1ポイント上昇した。一方、総入庫台数DIはマイナス42・7となり、同じく過去最低だった前回のマイナス59・5から、16・8ポイント上昇した。業態別では、総整備売上高DI、総入庫台数DIともディーラーが大幅に上昇し、専業の認証は小幅な上昇にとどまった。

(全文は整備新聞 令和3年3月25日号:1面に掲載)

愛整振・三河地区に再び教育施設を検討前のページ

岐阜人材連絡会が高校訪問やイベントなど事業計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整振・整備技能競技大会で鈴村・鈴木選手が優勝

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は6月11日、静岡市駿河…

  2. 整備関係

    静岡整政連が理事会で盟国会議員との懇談会や陳情など活動方針を審議

    整備業界にあって活発な政治活動を行っている静岡県自動車整備政治…

  3. 整備関係

    三重運輸支局、環境に優しい優良41事業場を表彰

    三重運輸支局(加藤正光支局長)は7月27日、津市の自動車整備振…

  4. 整備関係

    保安基準告示改正~自動運転に対応した検査を導入へ

    国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正し、令和6年…

  5. 整備関係

    中部の整備工場数が12月も新規認証の増加続く

    電子制御装置整備の認証取得が進む中で、中部でも認証の新規が廃止を大幅に…

  6. 整備関係

    岐阜整振が児童画コンの入選者を表彰

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月13日、岐阜市の…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP