中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備需要動向調査、コロナ禍で売上・入庫DIが悪化

新型コロナウイルスの感染再拡大による先行き不透明感などで、総整備売上高DI・総入庫台数DIとも再び大幅低下し、整備業界の景況感が厳しさを増している。日本自動車整備振興会連合会(日整連)はこのほど、第52回「整備需要等の動向調査」の結果をまとめた。調査は毎年2回、自動車整備事業場における整備需要などの動向について、直近6カ月間の業績と向こう6カ月間の業績予想を把握するもの。今回は専業の認証246事業場、専業の指定382事業場、ディーラーの指定307事業場の合計935事業場を対象に今年1月時点で調査した。調査結果によると、今期(令和3年7~12月)の総整備売上高DI(プラスと回答した事業者の割合からマイナスと回答した事業者の割合を引いた数値)はマイナス13・5で、前期(同1~6月、プラス2・2)より15・7ポイントと、1年半ぶりに悪化し、コロナ禍前(第48回調査)の水準程度にまで低下した。

(全文は整備新聞 令和4年4月25日号:4面に掲載)

新たな図柄入りナンバープレートの交付を開始前のページ

JU岐阜組合、JU岐阜ショップイベントで906件の応募次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の自動車盗難、前年比49%の大幅増(7年ぶり)

    愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は745件で、前年の認知…

  2. 整備関係

    整備関係

    中部の整備業界から四日市の芝田氏が黄綬褒章

    令和二年度春の叙勲・褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から三重県…

  3. 整備関係

    中部の整備工場数、新規認証が再び増加

    7月に入り、中部地区で整備事業の新規認証が再び急増してきた。中部運輸局…

  4. 整備関係

    日整連が児童を対象にしたクルマのシールブックを作成

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)はこのほど、…

  5. 整備関係

    国交省・大型車のAEBS基準強化し対歩行者試験を追加

    国土交通省は、大型車の衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)の基準強化などの…

  6. 整備関係

    田中秀一・軽検査協愛知主管事務所長の就任インタビュー

    4月1日付で、軽自動車検査協会愛知主管事務所長に前中部運輸局自…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP