中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備士の待遇改善も:杉山智彦・静岡整振会長

新年明けましておめでとうございます。会員の皆様におかれましては、令和五年の新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。自動車業界に目を移すと、整備需要の分母となる国内の自動車保有台数が、2022年8月末現在、約8249万台と前年同月比ほぼ横ばいとなっておりますが、長引く半導体や電装部品等の供給不足による自動車の減産や新車販売台数の低迷、さらにドライバーの高齢化に伴う自動車ユーザーの減少等、自動車業界をとりまく環境は依然として不透明な状況です。整備技術においては、衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制装置に代表される+安全運転支援システム等の新技術が搭載された車両の普及に伴い、整備工場の特定認証取得への意識が高まっております。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:3面に掲載)

カードクターとして:竹林武一・三重整振会長前のページ

OSS申請など促進:田口隆男・岐阜整振会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・指定22Bが総会で新ブロック長に本多章浩氏を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・津島支部所属の31社で…

  2. 整備関係

    中部運輸局・運輸関係功労者278名2団体を表彰

    中部運輸局は11月25日、名古屋市東区のウィルあいち(愛知県女…

  3. 整備関係

    ナンバープレート表示の新基準適用を半年延長

    国土交通省は、車のナンバープレートの表示に係る新基…

  4. 整備関係

    愛整振・瀬戸支部が新年会を開き事業の話題などで交流

    瀬戸自動車販売整備組合と一体で活動を展開する愛知県自動車整備振…

  5. 整備関係

    岐阜・岐南西支部が高齢者対象に点検・交通安全教室を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・岐阜南ブロックの岐南西…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツがキャンピングカーの製造・販売を開始

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は、愛知ダイハツキャンピングカー事業「AD…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP