中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

OSS申請など促進:田口隆男・岐阜整振会長

令和5年の年頭にあたり、謹んでお慶びを申し上げますとともに、昨年中に賜りました御支援、御厚情に対し、厚くお礼申し上げます。クルマ社会とこれを取り巻く環境への対応に向けて積極的に当会として取り組んで参ります。以下に今年の基本方針について少し触れさせていただきます。まず、令和2年4月から始まった「特定整備」制度では、電子制御装置を整備するための認証制度ですが、当県においては全会員の59・8%にあたる1165事業場が取得、指定工場においては、ほぼ全てにあたる97・8%の617事業場が取得いたしました。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:3面に掲載)

整備士の待遇改善も:杉山智彦・静岡整振会長前のページ

教育事業などを充実:川村保憲・愛整振会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    無車検・無保険で二輪車を運行の中部運輸局職員を懲戒免職

    中部運輸局は12月25日、係長級の40代の男性職員(国土交通事務官)を…

  2. 整備関係

    岐阜整振・小学生対象にクルマの児童画を募集中

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月1日か…

  3. 整備関係

    JAF愛知支部がハローワークで運転技術診断を実施

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部は4月21日、ハローワーク一宮…

  4. 整備関係

    愛知東部整備組合が総代会開き、共同購買などの事業計画

    東三河地区(豊橋・豊川・渥美・蒲郡・新城・北設)の整備事業者4…

  5. 整備関係

    人材育成など積極化:杉山智彦・静岡整振会長

    新年明けましておめでとうございます。令和4年の新春を迎えるにあたり、謹…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツ・地域で支え合う福祉車両を岡崎市に無償で貸与

    地域で高齢者の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP