中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

OSS申請など促進:田口隆男・岐阜整振会長

令和5年の年頭にあたり、謹んでお慶びを申し上げますとともに、昨年中に賜りました御支援、御厚情に対し、厚くお礼申し上げます。クルマ社会とこれを取り巻く環境への対応に向けて積極的に当会として取り組んで参ります。以下に今年の基本方針について少し触れさせていただきます。まず、令和2年4月から始まった「特定整備」制度では、電子制御装置を整備するための認証制度ですが、当県においては全会員の59・8%にあたる1165事業場が取得、指定工場においては、ほぼ全てにあたる97・8%の617事業場が取得いたしました。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:3面に掲載)

整備士の待遇改善も:杉山智彦・静岡整振会長前のページ

教育事業などを充実:川村保憲・愛整振会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツ、女性の目線でSDGs活動へ推進チーム発足

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ(本社・名古屋市…

  2. 整備関係

    福井運輸支局・37事業者に支局長表彰

    福井運輸支局は7月30日、福井商工会議所コンベンションホールで…

  3. 整備関係

    NSCクラブ中部が販売市場やリース展開で勉強会

    自動車リースを展開する日本カーソリューションズ(NSC)の代理…

  4. 整備関係

    国土交通省・ダイハツ工業の立入検査の結果など公表

    国土交通省は1月16日、ダイハツ工業に対して立入検査を行った結果につい…

  5. 整備関係

    愛知ダイハツが洪水被害のマレーシアに復興支援金

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は2月18日、マレーシア豪雨災害に対して寄…

  6. 整備関係

    岐阜人材連絡会・児童対象にイベントなど計画

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP