中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

教育事業などを充実:川村保憲・愛整振会長

令和5年の年頭に当たり一言ご挨拶申し上げます。新型コロナウイルスの感染拡大が依然として見通し難い状況の中、昨年はロシアのウクライナ侵攻や急激な円安進行により、世界的に原燃料・材料価格などが高騰し、我が国でも大幅な物価上昇を招いています。このため、景気の先行きには依然として不透明感が漂っていますが、政府は昨年11月に物価高対策を柱に大型の総合経済対策などを打ち出したことから、今年は景気回復へ期待感を強めております。我々整備業界は一部コロナ禍などの影響を受けながらも、クルマ社会の最前線で安全・安心を守る社会的使命をしっかりと果たしてまいりました。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:2面に掲載)

OSS申請など促進:田口隆男・岐阜整振会長前のページ

人材確保・育成を強化:白木広治・愛知運輸支局長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    自動車機構・下原中部検査部長の就任インタビュー

    4月1日付で、独立行政法人自動車技術総合機構中部検査部長に前自…

  2. 整備関係

    愛整振・指定6Bが総会で研修事業などの計画を決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第6ブロック(西・…

  3. 整備関係

    自動車整備技能登録試験・1級実技試験の合格率は35%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、8月22日に実施した令和2年度…

  4. 整備関係

    岐阜整振・特定認証を指定工場の90%超が取得へ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の電子制御装置整備認証の取得率が…

  5. 整備関係

    三重運輸支局が環境対策で優良42事業場を表彰

    三重運輸支局は8月7日、津市の三重県自動車整備振興会会議室で令…

  6. 整備関係

    中日本自動車短大が留学生含め299人が入学

    神野学園・中日本自動車短期大学(山田弘幸理事長・学長)は4月6…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP