中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

カードクターとして:竹林武一・三重整振会長

新年あけましておめでとうございます。令和5年の新年を迎えるに当たり、年頭のご挨拶を申し上げます。自動車の国内新車販売台数は、コロナ禍による半導体並びに部品供給の減少に伴い、生産工場の稼働が停滞したことにより、2022年度上期(4~9月)は、192万台と前年度と比べ6・2%減と落ち込みました。自動車の保有状況については、経済状況に反映した自動車の長期保有傾向により微増の状況が続き、2022年7月末には全国で8247万台、三重県では同9月末現在で150万台となっており、微増となっております。令和三年度の特定整備業実態調査によると、事故整備の減少による影響で総整備売上高は5兆5510億円、前年比は105億円(1・9%)の減少と5年ぶりに減少しました。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:3面に掲載)

新技術研修を積極化:田中森・福井整振会長前のページ

整備士の待遇改善も:杉山智彦・静岡整振会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の自動車盗難、特定の車種が半数以上を占める

    愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は698件となった。愛知…

  2. 整備関係

    福井整振・魅力ある職場に向けてセミナーを開催

    自動車整備士を目指す若者が大きく減少している中で、福井県自動車…

  3. 整備関係

    愛整振・半田支部が3地区の産業まつりに参画して点検教室を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の半田支部(芳賀康宣 …

  4. 整備関係

    駐車ブレーキなどOBDを活用した点検方法を導入

    国土交通省は、自動車技術の進化が目覚ましく、自動運転技術や電動車の普及…

  5. 整備関係

    電子制御整備認証・5月末で中部の取得率62・7%

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、5月末現在の電…

  6. 整備関係

    中部運輸局・公用車に万博特別ナンバーを装着

    中部運輸局は、2025年の大阪・関西万博開催を記念した特別仕様…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP