中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

技術高度化に対応し:大石英一郎・中部運輸局長

新年あけましておめでとうございます。謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。全てのエッセンシャルワーカーの皆様におかれましては、現場での感染のリスクや不安を抱えながら、業務に献身的に従事していただいていることに改めて感謝を申し上げます。昨年は北海道知床での遊覧船事故、名古屋高速道路や静岡県でのバス事故など輸送の安全に国民の強い関心を集める事故が複数発生いたしました。輸送に携わる者一人一人の努力を通じて「安全・安心」に対する国民の信頼を回復する必要があります。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:2面に掲載)

人材確保・育成を強化:白木広治・愛知運輸支局長前のページ

技術革新で新しいクルマ社会へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    全日本自動車整備技能競技大会で北見チームが優勝、福井は8位入賞

    「クルマの未来はこの手で支える」をスローガンに、整備士日本一を…

  2. 整備関係

    車検時の確認にOBD活用、駐車ブレーキなど5項目で

    自動車技術の高度化に対応し、国土交通省はセルフチェック(OBD)機能が…

  3. 整備関係

    JU岐阜が1月21日から県下一斉「JU岐阜ショップの日」を展開

    岐阜県中古自動車販売商工組合(JU岐阜・横山隆仁理事長)は1月…

  4. 整備関係

    飛騨にも軽車検場を!必要性を訴え要望書

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月11日、羽島市の…

  5. 整備関係

    愛知の江南支部が書面総会で研修会など事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部長)は5…

  6. 整備関係

    愛整振・江南支部が企業イベントに参画し子供対象に整備士体験

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の江南支部(丹羽力也 …

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP