中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

技術高度化に対応し:大石英一郎・中部運輸局長

新年あけましておめでとうございます。謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。全てのエッセンシャルワーカーの皆様におかれましては、現場での感染のリスクや不安を抱えながら、業務に献身的に従事していただいていることに改めて感謝を申し上げます。昨年は北海道知床での遊覧船事故、名古屋高速道路や静岡県でのバス事故など輸送の安全に国民の強い関心を集める事故が複数発生いたしました。輸送に携わる者一人一人の努力を通じて「安全・安心」に対する国民の信頼を回復する必要があります。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:2面に掲載)

人材確保・育成を強化:白木広治・愛知運輸支局長前のページ

技術革新で新しいクルマ社会へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・総会で教育事業など強化、川村会長を再選

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は6月9日、小牧教育セ…

  2. 整備関係

    中部運輸局・功労者244人と1団体を表彰

    中部運輸局は10月10日、名古屋市昭和区の岡谷鋼機名古屋公会堂…

  3. 整備関係

    自賠責保険料、事故件数の減少で4月から11・4%引き下げ

    自動車損害賠償責任保険(自賠責)の保険料が4月から引き下げられる。改定…

  4. 整備関係

    愛整振・春日井支部が国道で交通事故防止を呼びかけ

    愛整振春日井支部(栗林實 支部長)は4月8日、春日井市六軒屋町…

  5. 整備関係

    岐阜整振・事業委員会が点検キャンペーンや児童画コンなど計画

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は9月27日、岐阜整振本館で第…

  6. 整備関係

    愛知の後藤修氏が黄綬褒章

    令和2年度秋の褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から愛知県の後藤…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP