中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

技術高度化に対応し:大石英一郎・中部運輸局長

新年あけましておめでとうございます。謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。全てのエッセンシャルワーカーの皆様におかれましては、現場での感染のリスクや不安を抱えながら、業務に献身的に従事していただいていることに改めて感謝を申し上げます。昨年は北海道知床での遊覧船事故、名古屋高速道路や静岡県でのバス事故など輸送の安全に国民の強い関心を集める事故が複数発生いたしました。輸送に携わる者一人一人の努力を通じて「安全・安心」に対する国民の信頼を回復する必要があります。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:2面に掲載)

人材確保・育成を強化:白木広治・愛知運輸支局長前のページ

技術革新で新しいクルマ社会へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・西尾支部が新点検基準などテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西尾支部(木下卓住支部…

  2. 整備関係

    蒲郡市・東海自動車が中2生徒に整備士の仕事内容を説明

    地元の中学生に整備士の仕事の重要性や楽しさを伝えようと、指定工…

  3. 整備関係

    【整備関係】 愛整振・江南支部が総会で若手会員の交流図り事業活性化

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部…

  4. 整備関係

    愛知運輸支局が環境や分解整備228事業場を表彰

    中部運輸局愛知運輸支局は7月9日、名古屋市公会堂で令和3年度の…

  5. 整備関係

    愛整振・豊川支部が特定整備テーマに役員研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊川支部(大羽政好支部…

  6. 整備関係

    PRや人材育成など組合員の支援を積極化:横山隆仁・岐阜中販理事長

    ――昨年の中古車市場はいかがでしたか。横山理事長 昨年…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP