中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知整振・支部が主体で特定整備対応の資格取得講習を開催

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は、今年度からスタートした特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得に向けて全会員事業場を対象に取り組みを展開している。とくに全国一の整備工場数がある愛知県では、振興会の支部が主体となり、整備主任者資格取得講習の開催に力を入れてきた。今年6~9月の約4カ月間で、28支部が支部主催による整備主任者等資格取得講習の実習を六十八回開催、2200人が受講した。(写真=支部主催による資格取得講習の実習)愛知では対象1万3500人のうち、11月末現在で約1万人が受講を修了している。特定整備への対応は、ユーザーの安全・安心を支える整備業界にとって重要な取り組みとして業界全体で期待が高まっている。

(全文は整備新聞 令和2年12月10日号:4面に掲載)

愛知車恊が理事会で役員改選や高度化講習など前のページ

課題を乗り越えて時代へ!次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    すれ違い用前照灯の検査で合格率が順調に推移

    自動車技術総合機構と軽自動車検査協会は全国の検査場で実施している「すれ…

  2. 整備関係

    中部運輸局、功労者259人を局長表彰

    中部運輸局は10月17日、名古屋市昭和区の公会堂で、令和5年度…

  3. 整備関係

    中部整備業界で電子整備認証の取得率が約35%に

    新点検基準の施行を控え、特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得…

  4. 整備関係

    電子車検証で各整備振興会、事務委託申請など対応準備

    自動車検査証の電子化が令和5年1月(軽自動車は令和6年1月)からスター…

  5. 整備関係

    全日本整備技能大会で日本一目指しがんばれ中部勢

    「整備士日本一」を目指す日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹…

  6. 整備関係

    愛整振・優良整備士など197人を会長表彰

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は7月12日、名古屋市…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP