中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知整振・支部が主体で特定整備対応の資格取得講習を開催

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は、今年度からスタートした特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得に向けて全会員事業場を対象に取り組みを展開している。とくに全国一の整備工場数がある愛知県では、振興会の支部が主体となり、整備主任者資格取得講習の開催に力を入れてきた。今年6~9月の約4カ月間で、28支部が支部主催による整備主任者等資格取得講習の実習を六十八回開催、2200人が受講した。(写真=支部主催による資格取得講習の実習)愛知では対象1万3500人のうち、11月末現在で約1万人が受講を修了している。特定整備への対応は、ユーザーの安全・安心を支える整備業界にとって重要な取り組みとして業界全体で期待が高まっている。

(全文は整備新聞 令和2年12月10日号:4面に掲載)

愛知車恊が理事会で役員改選や高度化講習など前のページ

課題を乗り越えて時代へ!次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    事業用自動車安全対策会議で交通事故防止へ取り組み強化

    中部運輸局は官民合同で事業用自動車の交通事故防止を図るため、「第十四回…

  2. 整備関係

    静岡運輸支局、安全・環境対応などで表彰

    静岡運輸支局(岡田英雄支局長)は10月7日、静岡市駿河区の静岡…

  3. 整備関係

    アウトランダーPHEVなどがファイブスター賞受賞

    国土交通省は自動車の安全性能を評価・公表する「自動車アセスメント」にお…

  4. 整備関係

    日常のライフライン:坪内孝暁・愛知軽協会長

    新年あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、心からお慶び…

  5. 整備関係

    東海自動車が「健康経営優良法人」に認定、従業員の健康管理に注力

    指定工場の東海自動車工業(蒲郡市、三田俊和社長)はこのほど、「…

  6. 整備関係

    点検整備推進さらに:小林博之・愛知運輸支局長

    あけましておめでとうございます。令和4年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP