中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重・未来考える会、行政との意見交換などの事業計画を審議

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は6月18日、津市の振興会館で第39回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春 座長)=写真=を開いた。議題は①令和5年度活動報告②6年度活動方針③自動車技術安全部長によるOBD検査意見交換会④前照灯検査(ロービーム計測)の移行―など。

(全文は整備新聞 令和6年7月10日号:3面に掲載)

電子制御装置整備認証・中部の取得率平均で73・4%前のページ

愛知部販協・総会で関係団体と連携強化など次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岡田英雄・静岡運輸支局長の就任インタビュー

    4月1日付で、中部運輸局静岡運輸支局長に前総務部総務課長の岡田…

  2. 整備関係

    岐阜検査員会が書面総会を行い大宮新会長を選出

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会はこのほど…

  3. 整備関係

    ロータス愛知支部・「女性の集い」に32人が参加し親睦

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水…

  4. 整備関係

    岐阜整振、理事会を開き、専門委員会の正副委員長らを選出

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月24日、岐阜県自動…

  5. 整備関係

    高山西支部5班が飛騨検査登録事務所周辺道路を清掃

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)飛騨ブロック・高山西支部…

  6. 整備関係

    車輪脱落事故防止に向け大型車のタイヤ脱着などを解説

    国土交通省は大型車の適切なタイヤ脱着・保守管理作業の解説動画を…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP