中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重・未来考える会、行政との意見交換などの事業計画を審議

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は6月18日、津市の振興会館で第39回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春 座長)=写真=を開いた。議題は①令和5年度活動報告②6年度活動方針③自動車技術安全部長によるOBD検査意見交換会④前照灯検査(ロービーム計測)の移行―など。

(全文は整備新聞 令和6年7月10日号:3面に掲載)

電子制御装置整備認証・中部の取得率平均で73・4%前のページ

愛知部販協・総会で関係団体と連携強化など次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    国交省・自賠責制度を広報し啓発活動を実施

    期限切れていない?「自賠責保険・自賠責共済」―国土交通省は今年も9月1…

  2. 整備関係

    国会議員などに要望書、設備投資や人材確保など

    静岡県自動車整備政治連盟(清水道博 会長)は、このほど開いた理事会で要…

  3. 整備関係

    保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長

    【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による…

  4. 整備関係

    ロータス岐阜・秋のキャンペーン決起大会を開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可…

  5. 整備関係

    愛知の豊田支部が指定ブロックと合同で定期総会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊田支部(杉浦直人支部…

  6. 整備関係

    中日本自動車短大・留学生含め288人が活躍期し巣立つ

    神野学園(山田弘幸理事長)の中日本自動車短期大学(加茂郡坂祝町…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP