中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

外国人材・自動車整備業界で特定技能2号の試験開始

自動車整備分野において熟練した技能を有する外国人材を受け入れるため、国土交通省は、「特定技能制度」に基づく自動車整備分野「特定技能2号」の評価試験を全国で開始することを発表した。試験は日本自動車整備振興会連合会(日整連)が学科・実技試験をCBT方式で7月16日から実施しており、今後は日本で長期的に自動車整備に従事する外国人材の受け入れが活発化することが予想される。

(全文は整備新聞 令和6年7月25日号:1面に掲載)

中部運輸局・記者懇談会で中村新局長の就任会見前のページ

愛整振・整備技能競技大会を開催、金・戸河里選手のチームが優勝次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    コロナで点検キャンペーンのイベント大半が中止に

    今年度の全国一斉マイカー点検キャンペーンは、コロナ禍により「点…

  2. 整備関係

    愛知のユーザー車検が前年比6・5%増と拡大傾向に

    ユーザー車検が依然として減少していかない。受検の大半は車検代行業者に変…

  3. 整備関係

    愛整振・指定5Bが最新の指定整備の動向を学ぶ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第5ブロック(港…

  4. 整備関係

    国交省・全国初の自動運転「レベル4」の認可

    国土交通省は、福井県永平寺町で移動サービスとして運行する車両について、…

  5. 整備関係

    愛整振・蟹江支部が3年ぶりに忘年会を開き和やかに交流

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の蟹江支部(髙橋秀治支部長)は1…

  6. 整備関係

    岐阜整振・クルマの児童画コンクールで30作品を表彰

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は11月10日、岐阜市…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP