中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動車技術総合機構・車検場での不当要求行為が全国で68件発生

自動車技術総合機構は、令和5年度中に全国93カ所の事務所(車検場)で発生した職員に対する暴力行為、脅迫・威圧行為、強要行為などの不当要求行為の状況をまとめた。
それによると、不当要求行為の総件数は68件で、前年度から8件の減少となった。不当要求を行った受検者別内訳は、受検代行業者が27件(39・7%)、ユーザー本人が21件(30・9%)、整備事業者が19件(27・9%)で、受検代行業者によるものが最も多く約4割となっている。

(全文は整備新聞 令和6年8月25日号:4面に掲載)

自動車技術総合機構・不正改造でカスタムカーショーの展示車両13台に注意喚起前のページ

愛整振・江南支部が総会で研修会や交通安全事業などを承認次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知会議所・5月から車検予約の適正化でシステムの利用停止なども

    愛知県内の登録車と軽自動車の検査場において車検予約が取りにくい状況が続…

  2. 整備関係

    愛整振・年賀交歓会に332人が参加し、課題への対応に向け交流

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は1月24日、名古屋駅…

  3. 整備関係

    愛知ダイハツが本社ステーションでカーシェア事業を開始

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は4月28日から、名古屋市中区の本…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツが豊田前田店でにがて運転克服レッスン

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は10月11日、同社豊田前田店(佐…

  5. 整備関係

    愛整振・半田支部が総会で記念事業で検査機器の購入補助など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の半田支部(芳賀康宜 支部長)…

  6. 整備関係

    電子制御整備認証・中部の取得率60%超える

    中部地区の電子制御装置整備認証の取得率が平均で60%台に乗った。ブロッ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP