中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部運輸局・運転へのリスクなどテーマに事故防止セミナーを開催

中部運輸局はこのほど、安全・安心なクルマ社会の実現に向け「自動車事故防止セミナー2024」(写真)を開催した。静岡市駿河区のグランシップをメイン会場とし、パブリックビューイング方式でサテライト会場の名古屋市中村区のウインクあいちにライブ中継も行った。また、セミナーの模様はアーカイブで配信した。今回のテーマは「心身が影響する運転へのリスク~2024年を迎え、変わりゆく労働環境~」。このセミナーは、事故防止に対する取り組みや方策について理解を深めてもらうとともに、最新の自動車先進安全技術を幅広く紹介することを目的に毎年開催している。今回も中部各県の自動車会議所、バス・トラック・タクシー協会が協賛した。

(全文は整備新聞 令和7年2月25日号:4面に掲載)

日整連に標準作業点数表の見直しなどを要望前のページ

JU愛知が盛大に設立46周年記念AAを開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知部品組合が総会で新理事長に田中康裕氏を選出

    愛知県自動車部品商組合(五島秀明理事長)は6月10日、名古屋市…

  2. 整備関係

    岐阜整振が「キッズタウンぎふ」に参画し子供たちに整備士をPR

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月27~28日、岐阜…

  3. 整備関係

    愛整振・西支部がおまつり広場の点検教室に300人

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西支部(堀田誠支部長)…

  4. 整備関係

    整備関係

    ミャンマーから政府関係者ら整備士制度など視察

    経済発展が著しいミャンマーで、国家技能標準開発事業における自動車整備分…

  5. 整備関係

    日整連・記者懇談会で今年度の主要事業を説明

    日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(日整連・整商連、…

  6. 整備関係

    軽自動車の世帯当たり普及が増加、全国平均54・10%に

    全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の集計によると、令和4年12月末現在…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP