中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・整備白書で業界の課題や当面の見通しなど

日本自動車整備振興会連合会(日整連、喜谷辰夫 会長)は、令和6年度の特定整備業実態調査の結果に基づき、自動車整備白書を取りまとめた。この中で、整備業界の現状や課題、今後の見通しについて詳細に説明するとともに、今回は新たに生産性や付加価値の動向にも焦点をあて、レバレートの使用実態や金額帯別の構成比推移についても解説している。白書は令和6年6月時点の実態調査結果をもとに、①整備業の現状②整備市場を取り巻く社会環境③総整備売上高の動向④生産性および付加価値の動向⑤労働条件等の動向⑥当面の見通し⑦人材不足の状況――の7項目を柱としてまとめている。当面の見通しについては、自動車保有車両数は令和5年度末時点で8257万台となり、全体としては増加傾向にある。

(全文は整備新聞 令和7年5月10日号:1面に掲載)

軽自動車検査協会・構内事故防止に向け、5月を強化月間に前のページ

春の褒章で愛知の村田全弘氏が黄綬褒章を受章次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    全国一斉に 「マイカー点検キャンペーン」 を展開

    コロナ禍でイベント系は大半中止「ニッポンの 安心つなぐ マイカー点…

  2. 整備関係

    岐阜整振・揖斐支部が道の駅3カ所で点検チラシを配布

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の西濃ブロック・揖斐支部…

  3. 整備関係

    特定整備の取得、中部平均で全工場の10%に!

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得ペースが上がってきた。と…

  4. 整備関係

    トーシンテックがワンボックスの後付け電動ステップを発売

    トーシンテック(本社・丹羽郡大口町、髙木龍一社長)は11月25…

  5. 整備関係

    中整連・事務代行アプリの改修など行政への積極要望続ける

    中部5県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議会(…

  6. 整備関係

    中部4月の整備工場数で廃止が再び大幅増加、愛知で目立つ

    中部の整備工場数は、再び廃止が新規を大幅に上回る流れが強まった。中部運…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP