中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

ツールプラネット・「TPM-6」で検査・整備の効率化

整備用診断機メーカーのツールプラネット(岐阜市、浅野一信 社長)が販売するスキャンツール「TPM-6」(写真)は、整備現場の作業効率と対応力を高める診断機として、全国の整備事業者から高い支持を得ている。この診断機は、整備兼用検査用スキャンツールとして幅広い診断機能を備え、OBD検査用スキャンツール型式認定機器(型式指定番号=JASEA-KS-29)としてOBD検査・確認の業務に対応。多機能かつ操作性に優れた設計により、整備から検査までを1台でこなすオールインワンモデルとなっている。

(全文は整備新聞 令和7年5月25日号:3面に掲載)

スナップオンツールがスキャンツールの社内研修会を開催前のページ

愛整振・碧南支部が総会で新支部長に浅岡裕之氏を選出次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    特別企画:中部5県振興会・商工組合の会長・理事長が座談会

    自動車技術の急進展を背景に、整備業界も大変革期に入った。当面の課題は特…

  2. 整備関係

    岐阜整振・高等課程の生徒に出前講座を実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は12月17日、土岐市…

  3. 整備関係

    愛知県交通安全県民大会で事故防止へ

    自動車関係団体も参加する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  4. 整備関係

    中部運輸局が2月2日に事故防止対策でセミナーを開催

    中部運輸局は令和5年2月2日、名古屋駅前のウインクあいち(愛知県産業労…

  5. 整備関係

    岐阜整振・クルマの児童画コンクールの入選作品を審査

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は10月9日、整備振興会…

  6. 整備関係

    愛知自販協が「LGBTS」(性的少数者)などテーマにメンタルヘルス事例検討

    愛知県自動車販売店協会・自販連愛知県支部(小林剛会長・支部長)…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP