中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

スナップオンツールがスキャンツールの社内研修会を開催

工具メーカーのスナップオンツールはこのほど、岐阜市のツールプラネットにおいて、整備用スキャンツールに関する社内研修会(写真)を開催した。冒頭、スナップオンツール・ダイアグノーシス部の並木健彦マネージャーが登壇し、研修会の趣旨を説明。整備業界における診断機器の進化と重要性に触れながら、同社が提供するスキャンツール「nano-BT2」の促進について述べた。研修会では、「nano-BT2」が備えるさまざまな診断機能について解説が行われた。

(全文は整備新聞 令和7年5月25日号:3面に掲載)

恵那出張検査場、38年ぶりにブレーキテスターを更新前のページ

ツールプラネット・「TPM-6」で検査・整備の効率化次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知・指定5ブロックが記録等事務委託などテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第5ブロック(港…

  2. 整備関係

    愛整振・指定22Bが3年ぶりに総会、事業計画など決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の津島支部所属の指定整…

  3. 整備関係

    岐阜整振・高等課程の生徒に出前講座を実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は12月17日、土岐市…

  4. 整備関係

    愛整振・蒲郡支部が総会で事業計画決め、夏目新支部長を選出

    愛整振蒲郡支部(三田俊和支部長)はこのほど、書面による第31回通常総会…

  5. 整備関係

    愛整振・半田支部が総会で会員連携し地域密着の活動など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部長)はこ…

  6. 整備関係

    運輸支局などが年度末の混雑緩和に協力求める

    年度末の3月は自動車の検査・登録業務が増加することから、各県運輸支局や…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP