中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動車教育財団・愛知や岐阜など中部の高校に教材提供

日本自動車教育振興財団(内山田竹志 理事長)は、自動車技術教育を実施している高等学校に対して自動車技術教育用教材を提供した。同財団は平成3年の設立以来、健全な車社会の発展に向けて高等学校等で自動車の教育が効果的に行えるように支援事業を展開している。今年度は全国で130校が選ばれ、中部では愛知、岐阜、三重、静岡の4県が教材提供の対象となり、各県自動車教育推進協議会と共催で贈呈式を開催した。愛知県自動車教育推進協議会(小林剛 会長)は10月31日、名古屋市中区のNTPビジネスプラザで提供教材の贈呈式(写真)を開催、今年度は17校が対象となった。愛知県の教材提供校の累計は104校。

(全文は整備新聞 令和6年11月25日号:2面に掲載)

JAFなど自動車団体・自動車税の簡素化へ金山総合駅で街頭PR前のページ

自動車整備業界の人材不足対策を探る(シリーズ3)次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整備商組が理事会で「ミニ展示会」の開催などを協議

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は10月21日、整…

  2. 整備関係

    愛知軽主管・事故で閉鎖の検査コースが再開

    軽自動車検査協会愛知主管事務所(名古屋市港区)は、昨年から事故…

  3. 整備関係

    愛整振・尾張旭支部が総会で会員相互の連携を密に事業推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の尾張旭支部(若杉雅樹 支部長…

  4. 整備関係

    整備関係

    保安基準告示改正、来年11月から新型の乗用車に自動ブレーキ義務化

    国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正し、新…

  5. 整備関係

    愛整振・1月24日に令和7年「年賀交歓会」を開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は1月24日午後5時から、名古…

  6. 整備関係

    愛整振・指定6Bが親睦会を開催し会員21人が交流

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第6ブロック(西…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP