中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中整連が理事会で特定整備制度の対応など

中部5県の自動車整備振興会、商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議会(川村保憲会長)は11月12日、名古屋駅前の名古屋マリオットアソシアホテルで理事会を開いた。今回は①令和3年度中間決算報告②3年度自動車点検整備促進キャンペーン実施状況③中部ブロック電子制御装置整備に係る認証取得状況―について説明した。また、中部運輸局の嘉村徹也局長、日本自動車整備振興会連合会の木場宣行専務理事らが来賓出席した。
(全文は整備新聞 令和3年11月25日号:1面に掲載)

三重整振が功績称え整備士ら42人を会長表彰前のページ

整備業界の未来を考える会がOBD検査などで意見交換次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知のユーザー車検台数・上半期も3・6%増

    堅調な車検市場が続く中で、ユーザー車検が依然として大きな割合を維持して…

  2. 整備関係

    電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得が、全国的にも徐々に進ん…

  3. 整備関係

    福井運輸支局が自動車整備や貨物輸送30事業場を表彰

    福井運輸支局は7月9日、貨物自動車運送事業での安全対策、自動車…

  4. 整備関係

    【特集】 中部5県整備振興会会長が語る整備業の将来像

    整備業界も大変革期を迎える中、業界の当面の課題は特定整備制度へ…

  5. 整備関係

    愛整振・指定7Bが総会で検査員交流など事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)指定第7ブロック(北・…

  6. 整備関係

    愛整振・南支部が会員の交流や地域密着の活動を展開

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)南支部(村田全弘支部長)はこのほ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP