中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・港支部が警察と連携し防犯ネジを取り付け

動車関連盗難が後を絶たない中、愛整振の支部が地元警察と連携してナンバープレート盗難防止ネジ取り付けキャンペーンを展開している。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を見合わせる支部も多いが、ナンバープレートの盗難被害が増加傾向にあることから、港支部(鈴木護支部長)が2月16日、名古屋市港区のイオン名古屋みなと店の駐車場で実施した。(写真)

(全文は整備新聞 令和3年2月25日号:2面に掲載)

三重自販協が書面総会を開き事業計画を決める前のページ

JAF愛知と愛知学院大が連携しカーシェアで豊橋の観光を発信次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部で初、愛知運輸支局で継続車検のOSS申請が自動出力機で交付

    継続検査OSS申請を行う利用者の利便性向上を目的に愛知運輸支局…

  2. 整備関係

    JU愛知が青年部担当AAで初出品企画など

    愛知県中古自動車販売商工組合(JU愛知・兼松幸生理事長)は3月…

  3. 整備関係

    【特集】岐阜検査員会・独自のシステムで不正改造車を排除!

    ストップ・ザ・不正改造―「不正改造車は犯罪です」と訴え、今年…

  4. 整備関係

    中部行政処分、令和2年度は検査員解任が増加

    コロナ禍の影響により、令和2年度は整備事業場への監査件数自体が減少した…

  5. 整備関係

    福井整振・商工組合が理事会で事業計画や予算案など審議

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)と同商工組合(同理事長)は…

  6. 整備関係

    【特集】 中部5県整備振興会会長が語る整備業の将来像

    整備業界も大変革期を迎える中、業界の当面の課題は特定整備制度へ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP