中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

事故防止セミナーに運輸関係者ら350人が参加

中部運輸局は2月2日、名古屋駅前のウインクあいち大ホールで「自動車事故防止セミナー2022」(写真)を開いた。今回のテーマは「社会の変化に対応した事故防止対策」で、運輸事業関係者など約350人が参加、講演などを聞いた。セミナーは、安全・安心なクルマ社会の実現に向けた取り組みとして毎年開催しており、今年度で16回目。中部各県の自動車会議所、バス・トラック・タクシー協会が協賛した。

(全文は整備新聞 令和5年3月10日号:2面に掲載)

三重販売協が総会で60周年事業の実施など事業計画決める前のページ

岐南工業高の研究会が整備士PRコンテンツ大賞を受賞次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    自動車整備技能登録試験・1級実技試験の合格率は35%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、8月22日に実施した令和2年度…

  2. 整備関係

    変革の波に対応して:杉山智彦・静岡整振会長

    新年明けましておめでとうございます。令和3年の新春を迎えるにあたり、謹…

  3. 整備関係

    日査協・愛知県支所長に大森氏が就任

    日本自動車査定協会愛知県支所はこのほど、寺町一憲支所長が退任し、後任の…

  4. 整備関係

    愛整振青年部会、総会開き池内新部会長選出、「改めてスタート」強調

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の青年部会(伊藤篤志部会…

  5. 整備関係

    岐阜整振・理事会で70周年記念事業など審議

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月20日、岐阜市長良…

  6. 整備関係

    愛知の半田支部がエーミング作業テーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(坪内恊致会長)の半田支部(芳賀康宜支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP