中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部運輸局・遠隔操作の自動運転許可

中部運輸局が全国で初めて認可した遠隔型自動運転システムによる自動運転車(レベル3)が、3月25日から福井県永平寺町で自家用有償旅客運送により本格運行を開始した。

車両は乗客六人乗り2両と4人乗り2両の4両があり、そのうち常時3両がドライバーの乗務無しで、1人の遠隔監視・操作で無人運行されている。ヤマハ製の電動カートを、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)が改造して自動運転機能を追加した。

(全文は整備新聞 令和3年4月10日号:2面に掲載)

静岡商組が理事会で事業計画などを審議前のページ

愛知自動車会議所・理事会で検査登録関係など事業計画決める次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜検査員会が幹事会で新年度事業計画など討議

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫…

  2. 整備関係

    JU岐阜組合が今年も岐阜市にチャリティー浄財

    岐阜県中古自動車販売協会・同商工組合(JU岐阜・横山隆仁会長・…

  3. 整備関係

    検定規則改正で自動車整備士の資格体系を一本化

    国土交通省は、整備士資格制度などを見直す自動車整備士技能検定規則の一部…

  4. 整備関係

    整備関係

    特定整備開始へ各振興会が整備主任者資格取得講習など強化

    4月から特定整備制度がスタートするのに伴い、各県自動車整備振興会の対応…

  5. 整備関係

    梅藤博幸・福井運輸支局長の就任インタビュー

    4月1日付で中部運輸局福井運輸支局長に、前自動車技術総合機構中…

  6. 整備関係

    中部運輸局・新局長に嘉村氏が就任

    中部運輸局の新局長に、1月5日付の国土交通省人事異動で、独立行…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP