中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証取得は中部で全国の3割強

特定整備制度による電子制御装置整備の認証資格取得が急務となっているが、昨年秋以降、取得ペースが徐々に上がってきた。コロナ禍による各県整備振興会の計画変更などの影響は残るものの、全国で電子制御装置整備の認証を取得した事業者は10月末現在で、電子制御装置整備のみを含め2332工場となった。そのうち三割強は中部5県で占めており、整備主任者資格取得講習など各整備振興会の積極的な取り組みが注目される。

(全文は整備新聞 令和3年1月10日号:11面に掲載)

業界の団結と協調で使命を果たす:川村保憲・愛整振会長インタビュー前のページ

三重軽自動車会館が竣工次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部運輸局がICT活用テーマに事故防止セミナー

    「ICTがもたらす事故防止の未来」をテーマに、中部運輸局は今年…

  2. 整備関係

    5月の1級整備士・口述試験の合格率は99%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、5月9日に実施した令和2年度第…

  3. 整備関係

    静岡で2月19日に「人材確保・育成」に向けてセミナー開催

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は、人材確保事業の一環と…

  4. 整備関係

    今年も点検整備推進運動~啓発活動を強力に

    国土交通省と自動車関係団体は、今年も9~10月を強化月間に「自動車点検…

  5. 整備関係

    愛知電装整備組合が総会開き、新理事長に平出氏を選出

    愛知県自動車電装品整備商工組合(山本一也理事長)は5月25日、…

  6. 整備関係

    JAF愛知が通勤途中のドライバーに事故防止を啓発

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(今枝実支部長)は「春の交通安…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP