中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証取得は中部で全国の3割強

特定整備制度による電子制御装置整備の認証資格取得が急務となっているが、昨年秋以降、取得ペースが徐々に上がってきた。コロナ禍による各県整備振興会の計画変更などの影響は残るものの、全国で電子制御装置整備の認証を取得した事業者は10月末現在で、電子制御装置整備のみを含め2332工場となった。そのうち三割強は中部5県で占めており、整備主任者資格取得講習など各整備振興会の積極的な取り組みが注目される。

(全文は整備新聞 令和3年1月10日号:11面に掲載)

業界の団結と協調で使命を果たす:川村保憲・愛整振会長インタビュー前のページ

三重軽自動車会館が竣工次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知部品販売協会・片山右京氏を招き新年講演会を開く

    愛知県自動車部品販売協会(石川量章会長)は1月20日、名古屋市…

  2. 整備関係

    福井整振・認証工場研究会で電子制御認証の取得促進

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)は1月18日、福井県自動車…

  3. 整備関係

    飛騨検査員会が約30人参加し新年例会を開催

    岐阜県自動車検査員会の飛騨ブロック(大宮昌夫会長)は1月15日…

  4. 整備関係

    整備需要動向調査で業界の景況感の悪化が続く

    新型コロナウイルス禍の影響もあり、自動車整備業界では総整備売上高DI・…

  5. 整備関係

    静岡整備政治連盟・総会と国会議員との懇談会を開催

    整備業界にあって活発な政治活動を行っている静岡県自動車整備政治…

  6. 整備関係

    JAF調査で後席シートベルト着用が一般道で42%

    日本自動車連盟(JAF)と警察庁が合同で、昨年10~12月に行った「シ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP