中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国交省が新技術の開発踏まえ新事業用自動車安全プラン

国土交通省はこのほど、令和3年~7年度を計画期間とする「事業用自動車総合安全プラン2025」を策定した。国交省は、このプランでは重症者数、各業態の特徴的な事故に対する削減目標を新たに設定し、依然として発生する飲酒運転、健康起因事故などへの対策、先進技術の開発・普及を踏まえた対策、超高齢社会におけるユニバーサルサービス連携強化を踏まえた事故防止対策を盛り込み、世界に誇る安全な輸送サービスの提供の実現を目指すとしている。

発表によると、事業用自動車の交通事故については平成29年に策定した同プラン2020に基づき、関係者と一丸となって防止対策に取り組んできたが、今般の新型コロナウイルス感染症拡大に伴う影響、大規模水災害・雪害の激甚化・頻発化、高齢社会の進展、ICT・先進安全技術の急速な進展など、同プランの策定時から大きな状況の変化があった。こうしたことを踏まえ、新たな「同プラン2025」では、世界に誇る安全な輸送サービスの提供を実現するために、行政・事業者・利用者の“安全トライアングル”により、総力を挙げて事故の削減に取り組むべく、第十一次交通安全基本計画と期間を合わせた事業用自動車の安全プランを策定した。

新プランの重点施策は、①「新たな日常」における安全・安心な輸送サービスの実現②抜本的対策による飲酒運転、迷惑運転など悪質な法令違反の根絶③ICT、自動運転など新技術の開発・普及推進④超高齢社会におけるユニバーサルサービス連携強化を踏まえた事故の防止対策⑤原因分析に基づく事故防止対策の立案と関係者の連携による安全体質の強化⑥道路交通環境の改善―としている。

(全文は整備新聞 令和3年4月25日号:4面に掲載)

JAF愛知支部が高速道路SAで交通安全イベント前のページ

車輪脱落防止へ新点検方法導入次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連・整商連が書面で総会、竹林会長らを再選

    日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(竹林武一会長)は9月25…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツが独自のキッチンカー制作しイベントなどで活用

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)はこのほど、店舗イベントなどで食品…

  3. 整備関係

    愛整振・西春日井支部が時代の変化に対応して各種事業を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)西春日井支部(天野正道支部長)は…

  4. 整備関係

    岐阜整振がコロナ対策の「県のステッカー提示」 をアピール

    新型コロナウイルス感染症の対策に向けて、岐阜県自動車整備振興会…

  5. 整備関係

    愛知自動車が和やかに50周年祝賀会

    指定工場の愛知自動車(額田郡幸田町、鈴木敏丈社長)は9月27日…

  6. 整備関係

    愛整振・支部が県内各地で防犯ネジの取り付けキャンペーン

    自動車関連盗難が後を絶たない中、今年度も愛知県自動車整備振興会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP