中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部行政処分、令和2年度は検査員解任が増加

コロナ禍の影響により、令和2年度は整備事業場への監査件数自体が減少したが、中部運輸局は検査の一部未実施や自動車検査員のミスなど、法令違反のあった事業者に厳しい行政処分を行った。同運輸局のまとめによると、令和2年度の管内の指定整備事業者に対する行政処分は専業、ディーラー各3件ずつの6件となった。前年度(専業9件、ディーラー2件)に比べ大幅に減少した。処分内容は、指定取消1件、保安基準適合証の交付停止5件、検査員解任命令8件、検査員への文書警告3件。年度末にディーラー工場の指定取消処分を出したことにより、前年度はゼロだった検査員解任も大幅に増加した。

(全文は整備新聞 令和3年4月25日号:1面に掲載)

電子制御認証で中部の取得率が18%超える前のページ

静岡で「こども110番」活動のツール品を贈呈次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    国交省・検査登録手続きの情報サイトを刷新

    国土交通省は12月21日から、自動車保有関係手続きに係る情報を掲載して…

  2. 整備関係

    静岡商組・3会場で商工祭を開催、売上2億円強に

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は昨年10月23日…

  3. 整備関係

    三重・未来考える会が行政機関と意見交換

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  4. 整備関係

    岐阜整振が理事会で上半期事業など報告

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月18日、岐阜市の岐…

  5. 整備関係

    中部整備業界で電子整備認証の取得率が約35%に

    新点検基準の施行を控え、特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツが中警察署と高齢者に交通安全教室

    「身体機能を見極めて交通事故防止を」と、愛知県警中警察署(星野…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP