中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知軽協会、継続検査OSS促進など事業計画

愛知県軽自動車協会(坪内孝暁会長)はこのほど、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面による第71回通常総会を行い、軽自動車の一層の普及拡大や継続検査OSSの活用促進などを柱とした事業計画を承認したほか、役員選任では新理事に長島健博氏(日産プリンス名古屋販売・社長)、大貫秀樹氏(東海マツダ販売・社長)の両氏を選出した。

(全文は整備新聞 令和3年6月25日号:2面に掲載)

岐阜の人材確保、コロナ禍で一部事業中止も8月に体験学習計画前のページ

自動車の安全性能評価でスバル・レヴォーグが最高得点を獲得次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知自販協が60周年記念で寄付金を贈呈

    愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)は2月12日、名古屋マリ…

  2. 整備関係

    電子制御認証で中部の取得率が18%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が進んでおり、中部5県で…

  3. 整備関係

    愛知電装組合・技術向上へエーミング講習を開催

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久 理事長)は6月13日…

  4. 整備関係

    電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得が、全国的にも徐々に進ん…

  5. 整備関係

    事故防止をさらに~春の交通安全運動を展開

    自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  6. 特集

    岐阜県自動車整備振興会・創立70周年記念【特集】

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は令和4年度、創立70…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP