中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・競技大会を1年延期


日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)は9月9日の理事会で、令和3年秋に開催を予定していた「第23回全日本自動車整備技能競技大会」の開催を1年延期して令和4年秋に開催することを決めた。(写真:前回の全国大会の様子)この大会は、車社会の安全を第一線で支える整備士の一層の技能向上と、車社会における業界の「安全・安心」を支える姿勢を広く社会にアピールすることを目的に昭和52年から隔年で開催しており、次回は令和3年秋の開催を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、東京オリンピック・パラリンピックの開催が延期となったため、大会の開催会場となる「東京ビッグサイト」の会場確保が困難となったことにより1年延期することとした。これにより、来年度の県大会などを予定していた各県整備振興会も計画の再検討を迫られることとなった。中部では例年、愛知、静岡、岐阜が県大会を行い、優勝チームが全国大会に出場している。三重と福井は推薦で代表チームを決めている。

(全文は整備新聞 令和2年10月10日号:1面に掲載)

日整連・整商連が書面で総会、竹林会長らを再選前のページ

愛整振・川村保憲会長の就任インタビュー次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連の点検スローガンが「元気かな・愛車の返事は・点検で」に決まる

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、喜谷辰夫 会長)は、マイカー点検キ…

  2. 整備関係

    三重・未来を考える会がフェスタの参画して子供整備士体験を行う

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)の「整備業界の未来を考える会」…

  3. 整備関係

    電子制御装置整備・7月末で中部の取得率は平均73・6%

    今年4月から電子制御装置整備を行うには認証の取得が必須となっている。中…

  4. 整備関係

    安城支部が大阪へ研修旅行、情報交換し交流

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の安城支部(鈴木三喜男支…

  5. 整備関係

    愛整振・蒲郡支部が総会でマイカー点検教室など事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の蒲郡支部(千賀充能 支部長)…

  6. 整備関係

    愛整振青年部会がリモート例会開き意見交換など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の青年部会(池内章雄部会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP