中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・競技大会を1年延期


日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)は9月9日の理事会で、令和3年秋に開催を予定していた「第23回全日本自動車整備技能競技大会」の開催を1年延期して令和4年秋に開催することを決めた。(写真:前回の全国大会の様子)この大会は、車社会の安全を第一線で支える整備士の一層の技能向上と、車社会における業界の「安全・安心」を支える姿勢を広く社会にアピールすることを目的に昭和52年から隔年で開催しており、次回は令和3年秋の開催を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、東京オリンピック・パラリンピックの開催が延期となったため、大会の開催会場となる「東京ビッグサイト」の会場確保が困難となったことにより1年延期することとした。これにより、来年度の県大会などを予定していた各県整備振興会も計画の再検討を迫られることとなった。中部では例年、愛知、静岡、岐阜が県大会を行い、優勝チームが全国大会に出場している。三重と福井は推薦で代表チームを決めている。

(全文は整備新聞 令和2年10月10日号:1面に掲載)

日整連・整商連が書面で総会、竹林会長らを再選前のページ

愛整振・川村保憲会長の就任インタビュー次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JAF自動車税制アンケートでユーザーの98%が負担に感じる

    自動車に課せられる税金を負担に感じているユーザーは98%。その負担軽減…

  2. 整備関係

    愛知盗難防止恊が総会で啓発や防犯ネジ取付けなどの計画決める

    自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損保協会な…

  3. 整備関係

    静岡整振・理事会で点検促進や人材確保など事業計画を審議

    岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は1月28日、ホテルグラン…

  4. 整備関係

    三重整振・理事会で上半期の報告や点検キャンペーンの対応など

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は10月1日、津市の振興…

  5. 整備関係

    三重・鈴鹿組合がコロナ感染予防で体温測定器を設置

    鈴鹿自動車整備組合(田中淳一理事長)はこのほど、コロナウイルス…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツが地域見守り活動で半田市と締結

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP