中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

今年度から「溶接ヒューム」を特定化学物質障害予防規則(特化則)などが改正

金属アーク溶接などの作業において過熱により発生する「溶接ヒューム」が、労働者に神経障害などの健康障害を及ぼすおそれがあることが明らかになったことから、労働安全衛生法施行令、特定化学物質障害予防規則(特化則)などが改正され、事業者に令和3年4月から健康障害防止措置が義務付けられた。

(全文は整備新聞 令和3年10月10日号:3面に掲載)

整備業賠償共済が10月から保険内容を改定しメリット向上前のページ

岐阜車協が産廃処理費回収へ説明会次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    「飲酒・健康」起因などテーマに事故防止セミナー

    「日常生活に潜むリスクを減らそう」~事故防止は飲酒・健康にかか…

  2. 整備関係

    愛整振・碧南支部が総会で各委員会主体の研修事業を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の振碧南支部(山田祐一…

  3. 整備関係

    愛知・西春日井支部が総会で交通安全に協力、太田新支部長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西春日井支部(天野正道 支部…

  4. 整備関係

    岐阜整振・懸賞キャンペーンの上期抽選を行う

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月27日、岐阜市の同…

  5. 整備関係

    三重整振・総会で竹林会長を再選、業界の使命を訴える

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は6月4日、津駅前のホテ…

  6. 整備関係

    JU岐阜組合が今年も岐阜市にチャリティー浄財

    岐阜県中古自動車販売協会・同商工組合(JU岐阜・横山隆仁会長・…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP