中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中整連・総会で使用者対策などの課題対応

中部五県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議会(会長・川村保憲愛整振会長)はこのほど、書面による第60回定期総会を開き令和2年度事業報告・決算報告、三年度事業計画・予算案などを承認した。(写真=川村会長)事業計画では、コロナ禍の影響も踏まえつつ「自動車の整備技術の高度化に向けた対応や、我が国が抱える人口構造問題により一層の厳しさが増している少子高齢化の影響で、若年労働者の採用難への対応も同時に求められ、整備業界を取り巻く環境は引き続き厳しい状況にある」として、中部各県が緊密に連携し、整備士技能検定試験や行政が実施する事業への協力などを決めた。

(全文は整備新聞 令和3年8月25日号:1面に掲載)

 

点検整備推進運動・ポスターなどでOBD検査の広報も前のページ

中部運輸局・髙瀬竜児自動車技術安全部長の就任インタビュー次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の車検市場、今年度上半期も堅調で登録車は4・9%増に

    継続検査市場は堅調な動きが続いている。登録車と軽自動車を合わせ年間21…

  2. 整備関係

    夏の交通安全運動で「横断中の事故注意」自転車の安全利用を訴え

    愛知県自動車会議所をはじめとする自動車関係団体も参画する愛知県…

  3. 整備関係

    田中秀一・軽検査協愛知主管事務所長の就任インタビュー

    4月1日付で、軽自動車検査協会愛知主管事務所長に前中部運輸局自…

  4. 整備関係

    電子車検証の記録等事務委託で概要を説明

    電子車検証に関係する道路運送車両法施行規則を改正する省令が公布…

  5. 整備関係

    愛知ダイハツが独自のキッチンカー制作しイベントなどで活用

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)はこのほど、店舗イベントなどで食品…

  6. 整備関係

    国交省がペダル踏み間違い後付けの2装置を認定

    国土交通省は7月1日付で、後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置につ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP