中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

点検教室や無料点検など2年続きイベント系は大半中止に

「どこ行こう その日のために マイカー点検」をスローガンに、今年も9~10月の2ヵ月間、全国一斉の「マイカー点検キャンペーン」が展開されたが、キャンペーンの開始時期に中部の4県にコロナ感染の緊急事態宣言が出されたこともあり、2年続きでイベント系は大半が中止となった。そうした中で、一部の地域ではスーパーでの無料点検やチラシの配布を中心とした取り組みに変更し、整備事業者が地域のユーザーに点検整備の重要性をアピールした。

(全文は整備新聞 令和3年12月10日号:4面に掲載)

JAF愛知支部が雪氷対策出発式で冬用タイヤ装着の必要性を実施啓発前のページ

岐阜車恊・高度化講習会に組合員28人が参加次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    燃費ランキングでトヨタのヤリスがトップに

    国交省によると、自動車分野においては、燃費・電費の一層の向上(燃費規制…

  2. 整備関係

    愛知の自動車盗難、前年比49%の大幅増(7年ぶり)

    愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は745件で、前年の認知…

  3. 整備関係

    岡崎支部・秋の親睦旅行に会員ら53人が参加

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  4. 整備関係

    自動車技術総合機構、柴田宗範中部検査部長・就任インタビュー

    4月1日付で、独立行政法人自動車技術総合機構中部検査部長に前岐…

  5. 整備関係

    コロナ禍でカー用品の売上げも年間2.7%減

    一昨年10月の消費税増税以降、新型コロナウイルス感染拡大の影響などで、…

  6. 整備関係

    岐阜整振で特定整備の説明会を5月に13回開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP