中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

名古屋高速のバス事故で運行管理点検整備の徹底

8月22日に名古屋高速道路で発生した高速乗合バスの横転・炎上事故(2人死亡、7人負傷)を受け、国土交通省は自動車局長名で、バス事業者に運行管理や車両の点検整備徹底を求める通達を日本バス協会に出した。通達では、「輸送の安全確保は、自動車運送事業者の最大の使命である」と強調し、高速乗合バスの安全確保の徹底を図り、利用者の信頼回復に万全を期すよう求めている。内容は、運行管理業務を再確認し、安全確保の原点に立った確実な運行管理を実施、とくに①確実に点呼を実施する②乗務員の健康状態、過労状態の確実な把握に努める③適切な運行計画を作成し、確実に支持する―ことを要請。

(全文は整備新聞 令和4年9月10日号:4面に掲載)

点検推進協議会がWebで必要性などをアピール前のページ

愛整振・支部主催で電子車検証の説明会を地元で開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部運輸局で竹林日整連会長らに叙勲・褒章の伝達式行う

    令和4年秋の叙勲・褒章の伝達式が11月30日、中部運輸局の共用…

  2. 整備関係

    愛整振・北支部が区民祭に参画して点検教室を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の北支部(岡田公明 支…

  3. 整備関係

    愛知ダイハツが独自のキッチンカー制作しイベントなどで活用

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)はこのほど、店舗イベントなどで食品…

  4. 整備関係

    愛整振・中支部が総会で勉強会の開催や研修旅行など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)中支部(野田浩司 支部長)は5…

  5. 整備関係

    レベル4自動運転の社会実装に向けプロジェクトの工程表など作製

    国土交通省と経済産業省が設置した自動走行ビジネス検討会はこのほど、レベ…

  6. 整備関係

    三重販売協が総会で60周年事業の実施など事業計画決める

    自販連三重県支部(岩井純朗支部長)と三重自動車販売協会(同会長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP