中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・支部主催で電子車検証の説明会を地元で開催

来年一月から自動車検査証の電子化(軽自動車は令和6年1月)がスタートすることから、愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)では県内各所で支部主催による電子車検証・記録等事務委託制度の説明会(写真=江南支部が開催した説明会)を開催している。同振興会では41支部のうち39支部が説明会を計画、6月27日の江南支部を皮切りに10月まで、地元で会場を設定して振興会の担当者が説明している。江南支部(大脇伸二支部長)は小牧教育センターで開き、34人が参加した。7月4日は熱田支部(田口道行支部長)が名古屋市熱田区の名古屋市工業研究所で16人、6日は西支部(堀田誠支部長)が小牧教育センターで30人、7日は碧南支部(岡本彰支部長)が碧南商工会議所で37人、8日は新城支部(中嶌美明支部長)が新城文化会館で26人。

(全文は整備新聞 令和4年9月10日号:4面に掲載)

名古屋高速のバス事故で運行管理点検整備の徹底前のページ

NGK・後付けの踏み間違い防止「アイアクセル」の取り扱いを開始次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツが中警察署と高齢者に交通安全教室

    「身体機能を見極めて交通事故防止を」と、愛知県警中警察署(星野…

  2. 整備関係

    愛整振・蟹江支部が低圧電気講習開きHV整備など学ぶ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の蟹江支部(髙橋秀樹支部…

  3. 整備関係

    今年度のスキャンツール補助金が半月で予算到達

    国土交通省は今年度も自動車整備事業者などを対象にスキャンツールの導入補…

  4. 整備関係

    愛整振、人材確保の取り組み事例を動画で配信

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)はこのほど、人材確保の取り組み事…

  5. 整備関係

    愛整振・春日井支部が研修会など計画、川上新支部長を選出

    愛整振春日井支部(馬場憲治支部長)はこのほど、書面による第30回通常総…

  6. 整備関係

    国土交通大臣表彰で中部の整備業界から12氏

    国土交通省は12月9日、令和3年度の自動車関係功労者に対する大臣表彰を…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP