中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・支部主催で電子車検証の説明会を地元で開催

来年一月から自動車検査証の電子化(軽自動車は令和6年1月)がスタートすることから、愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)では県内各所で支部主催による電子車検証・記録等事務委託制度の説明会(写真=江南支部が開催した説明会)を開催している。同振興会では41支部のうち39支部が説明会を計画、6月27日の江南支部を皮切りに10月まで、地元で会場を設定して振興会の担当者が説明している。江南支部(大脇伸二支部長)は小牧教育センターで開き、34人が参加した。7月4日は熱田支部(田口道行支部長)が名古屋市熱田区の名古屋市工業研究所で16人、6日は西支部(堀田誠支部長)が小牧教育センターで30人、7日は碧南支部(岡本彰支部長)が碧南商工会議所で37人、8日は新城支部(中嶌美明支部長)が新城文化会館で26人。

(全文は整備新聞 令和4年9月10日号:4面に掲載)

名古屋高速のバス事故で運行管理点検整備の徹底前のページ

NGK・後付けの踏み間違い防止「アイアクセル」の取り扱いを開始次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    4月から電子制御装置整備認証の取得が必須に

    4月から電子制御装置整備を行うには認証の取得が必須となるなかで、中部5…

  2. 整備関係

    愛知の年末交通安全運動・最後まで気を緩めずに「ストップ・ザ交通事故」

    今年も残すところ1ヵ月を切ったが、愛知県の交通事故死者数が全国…

  3. 整備関係

    日整連・整商連が書面で総会、竹林会長らを再選

    日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(竹林武一会長)は9月25…

  4. 整備関係

    三重・未来考える会が行政機関と意見交換

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  5. 整備関係

    整備関係

    国交省「STOP違法整備!」整備委託先をアンケート調査

    国土交通省は今年度も、自動車の分解整備を違法に行う事業者の情報収集を行…

  6. 整備関係

    電子制御整備認証、全国平均の取得率まだ45%

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得率が、昨年末現在の全国平均…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP