中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

点検推進協議会がWebで必要性などをアピール

国土交通省や日本自動車整備振興会連合会(日整連)など自動車関係31団体で構成する「自動車点検整備推進協議会」及び自動車関係15団体で構成する「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る啓発活動連絡会」が中心となり、今年度も9~10月の2ヵ月間にわたり「自動車点検整備推進運動」を全国展開し、ユーザーに自動車の不具合による事故の防止や環境保全を図るとともに、定期点検整備の必要性などをアピールしている。これに伴い、同協議会では9月1日から、地球環境に優しい自動車の点検整備を学ぶスペシャルムービーを公開している。(写真=スペシャルムービーのキャラクター)

(全文は整備新聞 令和4年9月10日号:4面に掲載)

国交省が電子車検証の説明サイトを開設前のページ

名古屋高速のバス事故で運行管理点検整備の徹底次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    スキャンツール補助金申請、予算額上回り初の抽選

    整備事業者などを対象としたスキャンツールの導入補助金申請受付が9月9日…

  2. 整備関係

    岐阜整振がコロナ対策の「県のステッカー提示」 をアピール

    新型コロナウイルス感染症の対策に向けて、岐阜県自動車整備振興会…

  3. 整備関係

    愛整振・指定委員会でIC車検証対応など協議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は1月27日、小牧教育セ…

  4. 整備関係

    静岡整振など10月23日・沼津でフェスタを開催、整備士の魅力アピール

    子供たちに整備士の仕事の魅力を発信する静岡県自動車整備振興会(杉山智彦…

  5. 整備関係

    岐南西支部が役員総会で事業計画などを決める

    岐阜整振・岐阜南ブロックの岐南西支部(伊藤智司支部長)は3月2…

  6. 整備関係

    中整連幹事会で中日本連絡会議や理事会など審議

    中部5県の自動車整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP