中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国交省が電子車検証の説明サイトを開設

国土交通省は、令和5年1月から車検時などに電子車検証が交付されることに伴い、電子車検証や車検証閲覧サービスなどを分かりやすく解説する周知用のウェブサイトを開設した。発表によると、車検証の電子化により、従来の紙の車検証から大きさや様式が変わるとともに、車検証の情報を電子的に読み取る「車検証閲覧サービス」や、国から委託を受けた指定整備工場が車検証の有効期間を更新できる「記録等事務代行サービス」を新たに開始する。「電子車検証特設サイト」は、自動車ユーザーや自動車関係業務を担う人たちに電子車検証についてイラストなどを交えながら分かりやすく解説。

(全文は整備新聞 令和4年9月10日号:4面に掲載)

日整連・コンビニのレジで点検キャンペ―ンをPR前のページ

点検推進協議会がWebで必要性などをアピール次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・小牧支部が点検教室開き実車で日常点検

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の小牧支部(舟橋和成 …

  2. 整備関係

    愛整振・春日井支部が国道19号線で交通事故防止の大作戦

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の春日井支部(栗林實 …

  3. 整備関係

    静岡整振・専務理事に就任した萩原真治氏に聞く

    今年の通常総会で静岡県自動車整備振興会の専務理事に、元静岡運輸支局沼津…

  4. 整備関係

    愛整振・令和5年度から二養など受講に県の支援

    整備業界も人材確保・育成が大きな課題となる中で、愛知県自動車整備振興会…

  5. 整備関係

    自動車整備士の受験に必要な実務経験期間を短縮へ

    国土交通省は、自動車整備士の受験に必要な実務経験期間の短縮、点検整備記…

  6. 整備関係

    愛整振支部が県内各地で盗難防止ネジの取り付けキャンペーン展開

    自動車関連盗難が後を絶たない中、今年度も愛知県自動車整備振興会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP