中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国交省が電子車検証の説明サイトを開設

国土交通省は、令和5年1月から車検時などに電子車検証が交付されることに伴い、電子車検証や車検証閲覧サービスなどを分かりやすく解説する周知用のウェブサイトを開設した。発表によると、車検証の電子化により、従来の紙の車検証から大きさや様式が変わるとともに、車検証の情報を電子的に読み取る「車検証閲覧サービス」や、国から委託を受けた指定整備工場が車検証の有効期間を更新できる「記録等事務代行サービス」を新たに開始する。「電子車検証特設サイト」は、自動車ユーザーや自動車関係業務を担う人たちに電子車検証についてイラストなどを交えながら分かりやすく解説。

(全文は整備新聞 令和4年9月10日号:4面に掲載)

日整連・コンビニのレジで点検キャンペ―ンをPR前のページ

点検推進協議会がWebで必要性などをアピール次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証取得は中部で全国の3割強

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証資格取得が急務となっているが、…

  2. 整備関係

    CAA岐阜が初荷で出品企画を多彩に展開し力強く開催

    シーエーエー(CAA・永谷敏行社長)の岐阜会場は1月12日、羽…

  3. 整備関係

    中日本短大、卒業式で留学生含め228人が巣立つ

    神野学園(山田弘幸理事長)の中日本自動車短期大学(加茂郡坂祝町…

  4. 整備関係

    高山自動車短大・新実習センターが完成、最新設備と教材充実

    高山自動車短期大学(坂井歩学長)は2月27日、同校敷地内に最新…

  5. 整備関係

    愛知指定研究会が特定整備など業界環境テーマに勉強会

    県内の有力指定整備工場で構成する愛知県自動車指定研究会(奥村静…

  6. 整備関係

    静岡整振・総会で人材確保へ積極策

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は6月22日、静岡市駿河…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP