中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国交省が電子車検証の説明サイトを開設

国土交通省は、令和5年1月から車検時などに電子車検証が交付されることに伴い、電子車検証や車検証閲覧サービスなどを分かりやすく解説する周知用のウェブサイトを開設した。発表によると、車検証の電子化により、従来の紙の車検証から大きさや様式が変わるとともに、車検証の情報を電子的に読み取る「車検証閲覧サービス」や、国から委託を受けた指定整備工場が車検証の有効期間を更新できる「記録等事務代行サービス」を新たに開始する。「電子車検証特設サイト」は、自動車ユーザーや自動車関係業務を担う人たちに電子車検証についてイラストなどを交えながら分かりやすく解説。

(全文は整備新聞 令和4年9月10日号:4面に掲載)

日整連・コンビニのレジで点検キャンペ―ンをPR前のページ

点検推進協議会がWebで必要性などをアピール次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重会議所などが交通安全・環境フェスで事故防止を啓発

    地域の人たちに交通安全と運輸・交通分野における環境意識を高めて…

  2. 特集

    金山で9月29~30日に「第17回自動車なんでも無料相談所」を開設

    「自動車に関することは何でも相談に応じます」と、愛知県自動車会…

  3. 整備関係

    愛整振・半田支部が総会で記念事業で検査機器の購入補助など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の半田支部(芳賀康宜 支部長)…

  4. 整備関係

    検査員研修など「同一性の確認」を強調

    整備事業者の検査における「同一性の確認不備」により、行政処分に…

  5. 整備関係

    自動車機構・下原中部検査部長の就任インタビュー

    4月1日付で、独立行政法人自動車技術総合機構中部検査部長に前自…

  6. 整備関係

    LINEアプリで車検の車両管理システム構築し効率化

    西尾自動車整備協業組合(杉浦隆代表理事、T・S日進商会社長)は…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP