中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部運輸局・髙瀬竜児自動車技術安全部長の就任インタビュー

国土交通省の7月1日付人事異動で、中部運輸局自動車技術安全部長に前自動車局技術・環境政策課先進技術推進室長の髙瀬竜児氏が就任した。(写真=髙瀬・自動車技術安全部長)変革期に入った整備業界の当面の大きな課題は特定整備制度への対応。中部地区は電子制御装置整備の認証取得が全国で最も進んでいる。今後の課題も山積する。ご就任にあたり、髙瀬新部長に整備業界の課題などについてお聞きした。

――はじめに、ご就任の抱負を含め、整備業界の現状と課題についてのお考えをお聞かせ下さい。

髙瀬部長 主な課題は「自動車技術の高度化への対応」及び「人材確保・育成」と認識しています。近年、衝突被害軽減ブレーキなど先進技術の市販車への搭載が急速に進んでいますが、これらの装置が故障した場合、期待された機能が発揮されないばかりか誤作動による重大事故につながるおそれもあり、自動車の点検・整備の際に故障診断機器や電子計測機器による点検・調整が必要になるなど、整備のあり方自体も変化しています。

(全文は整備新聞 令和3年8月25日号:1面に掲載)

中整連・総会で使用者対策などの課題対応前のページ

岐阜整振が高校生対象に体験学習を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    ロータス岐阜・Zoomで春のキャンペーン決起大会

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可兒英樹支…

  2. 整備関係

    三重運輸支局・加藤正光支局長の就任インタビュー

    4月1日付で、中部運輸局三重運輸支局長に前自動車技術安全部次長…

  3. 整備関係

    岡田英雄・静岡運輸支局長の就任インタビュー

    4月1日付で、中部運輸局静岡運輸支局長に前総務部総務課長の岡田…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツ、津島市と高齢者支援を協定し見守り活動など

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

  5. 整備関係

    危機管理の強化など:坪井史憲・中部運輸局長

    あけましておめでとうございます。新たな年を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申…

  6. 整備関係

    愛整振・半田支部、忘年会に会員40人が参加して親睦深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP