中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部運輸局・髙瀬竜児自動車技術安全部長の就任インタビュー

国土交通省の7月1日付人事異動で、中部運輸局自動車技術安全部長に前自動車局技術・環境政策課先進技術推進室長の髙瀬竜児氏が就任した。(写真=髙瀬・自動車技術安全部長)変革期に入った整備業界の当面の大きな課題は特定整備制度への対応。中部地区は電子制御装置整備の認証取得が全国で最も進んでいる。今後の課題も山積する。ご就任にあたり、髙瀬新部長に整備業界の課題などについてお聞きした。

――はじめに、ご就任の抱負を含め、整備業界の現状と課題についてのお考えをお聞かせ下さい。

髙瀬部長 主な課題は「自動車技術の高度化への対応」及び「人材確保・育成」と認識しています。近年、衝突被害軽減ブレーキなど先進技術の市販車への搭載が急速に進んでいますが、これらの装置が故障した場合、期待された機能が発揮されないばかりか誤作動による重大事故につながるおそれもあり、自動車の点検・整備の際に故障診断機器や電子計測機器による点検・調整が必要になるなど、整備のあり方自体も変化しています。

(全文は整備新聞 令和3年8月25日号:1面に掲載)

中整連・総会で使用者対策などの課題対応前のページ

岐阜整振が高校生対象に体験学習を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岡崎支部が県内のトップを切りマイカー無料点検を開始

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツが洪水被害のマレーシアに復興支援金

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は2月18日、マレーシア豪雨災害に対して寄…

  3. 整備関係

    三重会議所、総会で竹林会長を再選、公益活動など計画

    三重県自動車会議所(竹林武一会長)は6月24日、ホテル・グリー…

  4. 整備関係

    愛知・小牧支部が総会で点検促進に注力、船橋新支部長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の小牧支部(伊藤敬一 …

  5. 整備関係

    愛整振・優良整備士など197人を会長表彰

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は7月12日、名古屋市…

  6. 整備関係

    静岡整備政治連盟・総会と国会議員との懇談会を開催

    整備業界にあって活発な政治活動を行っている静岡県自動車整備政治…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP