中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

永平寺の自動運転を社会受容性シンポジウムで紹介

国土交通省は経済産業省と連携し、3月25日に東京都江東区のTOC有明コンベンションホールで自動運転に関する「社会受容性シンポジウム」を開催。また、ここで先進事例として紹介するため、遠隔システムを用いた無人自動運転異動サービスが開始される福井県の「永平寺町自動運転出発式」をオンラインで結んで動画配信。発表によると、我が国では交通事故の防止、公共交通の維持・確保など安全かつ円滑な移動手段が大きな地域課題になる中で、各地域において自動運転サービスの導入に向けた検討が進んでいる。

(全文は整備新聞 令和3年3月25日号:3面に掲載)

中日本短大卒業式・留学生含め218人が巣立つ前のページ

JAF愛知支部が名市大と連携して幼児の交通安全活動を啓発次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    高山西支部5班が飛騨検査登録事務所周辺道路を清掃

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)飛騨ブロック・高山西支部…

  2. 整備関係

    愛知・犬山支部が総会で研修会や30周年記念事業を計画、内田新支部長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の犬山支部(近藤泰樹 支部長)…

  3. 整備関係

    全軽愛知事務所の坪内代表に聞く愛知独自の「流通確認業務」

    令和3年1月から軽自動車の申請手続きにおける署名及び押印廃止が…

  4. 整備関係

    愛整振・中支部が総会で研修や親睦事業を柱に事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)中支部(野田浩司支部長)…

  5. 整備関係

    愛知の点検キャンペーン支部主体に各地で展開

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は今年も11月後半まで…

  6. 整備関係

    愛知・中村支部が会員連携し地域密着の事業を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中村支部(加藤博久 …

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP