中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

ASV導入など運送事業者の事故対策費の補助金受付

国土交通省は、バス、タクシー、トラックの自動車運送事業における交通事故防止のため、先進安全自動車(ASV)や運行管理の高度化に資する機器の導入などの取り組みを支援する「自動車事故対策費補助金」の申請を受け付けている。補助事業は、①ASVの導入②運行管理の高度化③過労運転防止のための先進的な取り組み④社内安全教育の実施―に対する支援。

補助対象のASVは、衝突被害軽減ブレーキ、ふらつき注意喚起装置、車線逸脱警報装置、車線維持支援制御装置、車両安定性制御装置、ドライバー異常時対応システム、先進ライト、側方衝突警報装置、統合制御型可変式速度超過抑制装置で、補助率は取得に対する経費の2分の1(貸切バス事業者の大手企業は3分の1)。それぞれに補助限度額がある。申請受付は今年11月30日まで。

(全文は整備新聞 令和3年8月25日号:4面に掲載)

愛整振・西支部が研修会や親睦会、点検教室など計画前のページ

整備用機械工具の総販売額が6年ぶり減、エンジン診断機など伸びる次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    マツダCX-80がファイブスター賞を受賞

    国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は、自動車の安全性能を評価・公…

  2. 整備関係

    鈴鹿整備組合・SNS活用して組合活動のPRも計画

    鈴鹿自動車整備組合(平田靖典 理事長)は5月26日、鈴鹿サーキ…

  3. 整備関係

    整備主任者や検査員の課題学習(自主学習)がスタート

    コロナ禍で大勢が参加する研修・講習のあり方が課題となる中、国土交通省は…

  4. 整備関係

    OBD検査・確認スキャンツール新たに3機種を公表

    日本自動車機械工具協会(JASEA)は8月30日、OBD検査・確認に使…

  5. 整備関係

    愛整振・港支部が新年講演会を開き、交通安全や業界動向などを研修

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の港支部(鈴木護 支部…

  6. 整備関係

    中部の整備振興会、総会を規模縮小、異例の形で開催

    中部各県自動車整備振興会は今年度も5~6月、一斉に定時総会を開き、令和…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP