中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

ASV導入など運送事業者の事故対策費の補助金受付

国土交通省は、バス、タクシー、トラックの自動車運送事業における交通事故防止のため、先進安全自動車(ASV)や運行管理の高度化に資する機器の導入などの取り組みを支援する「自動車事故対策費補助金」の申請を受け付けている。補助事業は、①ASVの導入②運行管理の高度化③過労運転防止のための先進的な取り組み④社内安全教育の実施―に対する支援。

補助対象のASVは、衝突被害軽減ブレーキ、ふらつき注意喚起装置、車線逸脱警報装置、車線維持支援制御装置、車両安定性制御装置、ドライバー異常時対応システム、先進ライト、側方衝突警報装置、統合制御型可変式速度超過抑制装置で、補助率は取得に対する経費の2分の1(貸切バス事業者の大手企業は3分の1)。それぞれに補助限度額がある。申請受付は今年11月30日まで。

(全文は整備新聞 令和3年8月25日号:4面に掲載)

愛整振・西支部が研修会や親睦会、点検教室など計画前のページ

整備用機械工具の総販売額が6年ぶり減、エンジン診断機など伸びる次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    特定整備を取得!丸幸自動車インタビュー

    指定工場の丸幸自動車(愛西市)=写真=は1月、「電子制御装置整…

  2. 整備関係

    日整連・令和4年度のスローガンを募集

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、毎年9月1日から…

  3. 整備関係

    岐阜整振が児童画コンの入選者を表彰

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月13日、岐阜市の…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツが高齢者の見守りで、扶桑町と協定結ぶ

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

  5. 整備関係

    三重整振・総会でOSSの利用拡大、竹林会長を再選

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は6月9日、津駅前のホ…

  6. 整備関係

    人材育成など積極化:杉山智彦・静岡整振会長

    新年明けましておめでとうございます。令和4年の新春を迎えるにあたり、謹…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP