中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備用機械工具の総販売額が6年ぶり減、エンジン診断機など伸びる

日本自動車機械工具協会(機工協、柳田昌宏会長)がまとめた令和2年度自動車機械工具販売実績によると、昨年度の整備用機器総販売額は前年度比4・4%減の1063億2547万9000円となった。

平成25年度から8年連続で1千億円の大台を維持しているが、昨年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、とくに輸出販売金額がほぼ半減したことが響いて6年ぶりに減少に転じた。国内でも会員会社の営業活動自粛が影響したと も言われている。そうした中で自動車技術が急進展し、昨年度は特定整備制度のスタートで、整備業界では電子制御装置整備認証取得に向けたスキャンツールや、より高度な診断・整備機器を求める動きが活発化した。

(全文は整備新聞 令和3年8月25日号:4面に掲載)

ASV導入など運送事業者の事故対策費の補助金受付前のページ

10月から新規・継続の検査手数料が1台当たり一律400円追加される次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連・令和4年度のスローガンを募集

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、毎年9月1日から…

  2. 整備関係

    JU愛知・秋のジャンボAAで初出品特別企画など

    愛知県中古自動車販売商工組合(JU愛知・加藤勇東 理事長)は1…

  3. 整備関係

    愛整振・三河地区に再び教育施設を検討

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は整備技術力強化に向けた教育事業…

  4. 整備関係

    厚生労働省・労働安全衛生で職場の熱中症対策を義務付け

    厚生労働省は職場における熱中症の重篤化による死亡災害を防止するため、事…

  5. 整備関係

    特定整備対応、中部5県で新認証取得が230件

    特定整備制度に基づく新しい電子制御装置整備認証の取得に必要な整備主任者…

  6. 整備関係

    豊田支部・指定12Bが検査員研修と合同理事会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊田支部(杉浦直人 …

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP