中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重・未来を考える会が行政機関と意見交換、業務の簡素化など要望

三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は3月7日、津市の振興会館で「行政機関と整備業界の未来を考える会との意見交換」(第42回整備業界の未来を考える会)を開いた。(写真)今回は各地区組合から推薦された若手経営者(委員)13人が出席、行政からは三重運輸支局の二輪昭宏支局長、有岡正幸首席陸運技術専門官をはじめ、軽自動車検査協会三重事務所の伴野覚所長、自動車技術総合機構中部検査部の藤川幸則三重事務所長、鈴木和人四日市事務所長を招き、整備業界の現状や課題について意見を交わした。

(全文は整備新聞 令和7年4月10日号:2面に掲載)

岐阜整振・理事会で新年度事業などを承認前のページ

岐阜・指定部会と検査員会、審査事務規定などをテーマに特別講習会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    機械工具のイヤサカが洗車設備機器の内覧会で実演も

    大手機械工具商社イヤサカ(斎藤智義社長)の名古屋支店(高津勇二…

  2. 整備関係

    愛知の継続車検台数、今年度下期か増加ペースに

    継続車検市場は、愛知県でも今年度後半から前年比でプラスに転じている。愛…

  3. 整備関係

    中部の整備工場数・7月は廃止が新規を上回る

    中部の整備工場数では、認証の廃止が新規を上回る傾向に転じている。中部運…

  4. 整備関係

    福井整振と商組・理事会で新たな制度への対応など

    福井県自動車整備振興会(田中森 会長)と同整備商工組合(同理事…

  5. 整備関係

    春の交通安全運動、歩行者の安全確保などを強調

    自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  6. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクールの表彰式を行う

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月27日、岐阜市の…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP