中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備需要動向調査で景況感が大幅に悪化

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一 会長)はこのほど、第48回「整備需要等の動向調査」の結果をまとめた。それによると、昨年7~12月の総整備売上高DIと総入庫台数DIは、いずれも前期に対して低下した。昨年10月の消費税引き上げや、相次ぐ台風被害などの影響を受けたと見られる。今年前半の売上高・入庫台数DI予想もさらに低下、整備業界の景況感は厳しさを増しそうだ。

(全文は整備新聞 令和2年3月25日号:2面に掲載)

整備関係4月から自賠責保険料が平均で16・4%引き下げ前のページ

【特集】4月6~15日、春の交通安全運動を展開次のページ特集

関連記事

  1. 整備関係

    岐南工業高の研究会が整備士PRコンテンツ大賞を受賞

    自動車整備士の新たな魅力発信を目的とした令和4年度「自動車整備…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツが洪水被害のマレーシアに復興支援金

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は2月18日、マレーシア豪雨災害に対して寄…

  3. 整備関係

    秋の大臣表彰:中部の整備業界から10氏が受賞

    国土交通省は10月29日、令和2年度の自動車関係功労者に対する大臣表彰…

  4. 整備関係

    国交省がパブコメ・整備士資格制度を改正

    自動車技術の高度化を背景に、整備士制度が大きく変更されることになった。…

  5. 整備関係

    損保ジャパンがビッグモーターでの修理車両などサービス点検

    損害保険ジャパンは、ビッグモーター社(BM)による不適切な自動車保険金…

  6. 整備関係

    愛整振・西支部が家族ぐるみ、冷たいビールで親睦会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西支部(大橋幸一 支…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP