中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

点検整備推進運動・ポスターなどでOBD検査の広報も

国土交通省と自動車関係団体は、今年も9~10月を強化月間に「自動車点検整備推進運動」を全国展開する。前半1カ月の全国統一に加え、後半1カ月では地方独自の取り組みを行う。期間中は日本自動車整備振興会(日整連)主催の全国マイカー点検キャンペーンとも連携し、点検整備の重要性を訴えるが、今年もコロナ禍の影響が続きイベント系は大幅に縮小される。中部運輸局では管内で5600カ所にポスターを掲示するなど、広報・啓発活動を強める。今回は今年10月から始まる新点検項目「車載式故障診断装置の診断の結果」(OBD点検)の実施についての周知・啓発も行う。

(全文は整備新聞 令和3年8月25日号:1面に掲載)

中部車恊連・車体整備士講習など積極化前のページ

中整連・総会で使用者対策などの課題対応次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・指定部会と検査員会が共催で検査業務適正化の研修会

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委…

  2. 整備関係

    JU岐阜が1月21日から県下一斉「JU岐阜ショップの日」を展開

    岐阜県中古自動車販売商工組合(JU岐阜・横山隆仁理事長)は1月…

  3. 整備関係

    検定規則改正で自動車整備士の資格体系を一本化

    国土交通省は、整備士資格制度などを見直す自動車整備士技能検定規則の一部…

  4. 整備関係

    愛知会議所、なんでも相談の43件の内容をまとめる

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)は、関係16団体と共催で昨年…

  5. 整備関係

    整備関係

    自動車登録申請添付書類の有効期間を延長扱い

    国土交通省では、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、自動車登録申…

  6. 整備関係

    愛知・江南支部が役員会で今後の支部活動など取り組みを討議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部長)は1…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP