中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

運輸支局などが年度末の混雑緩和に協力求める

年度末の繁忙期を迎え、各県運輸支局と軽自動車検査協会は、自動車の検査・手続き業務の増加、集中による窓口の混雑緩和に利用者の協力を求めている。愛知運輸支局によると、検査業務の継続検査について予約が輻輳した場合は、検査証の有効期間が既に満了したものと満了日が間近な自動車を優先して受検する。また、4月以降に検査証の有効が満了するものは顧客の協力を得て、できる限り4月に受検するようにする。自動車の点検整備を確実に行い、再検査の防止に努める。保安基準適合証による申請は、週末に集中する傾向にあるので、週始めにも申請し、平準化に協力してほしいとしている。

(全文は整備新聞 令和3年3月10日号:1面に掲載)

愛知軽主管・事故で閉鎖の検査コースが再開前のページ

愛知自動車会館の展示コーナー月替わりで多彩にPR次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連・今年度スローガン「どこ行こう その日のために マイカー点検」

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、マイカー点検キャ…

  2. 整備関係

    中部運輸局、研修会などで不正防止を重点指導

    指定自動車整備事業者に対する行政処分で、全国的に最近、「検査の一部未実…

  3. 整備関係

    静岡整備政治連盟、国会議員などに要望書を提出

    静岡県自動車整備政治連盟(清水道博会長)は、このほど開いた理事…

  4. 整備関係

    JAF愛知支部が交通安全運動で夕暮れ時の事故防止を呼びかけ

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「年末の交…

  5. 整備関係

    岐阜整振がクルマ児童画コンの応募833全作品を展示

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は12月12、13日の2…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツが安城でも高齢者見守り活動

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP