中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

運輸支局などが年度末の混雑緩和に協力求める

年度末の繁忙期を迎え、各県運輸支局と軽自動車検査協会は、自動車の検査・手続き業務の増加、集中による窓口の混雑緩和に利用者の協力を求めている。愛知運輸支局によると、検査業務の継続検査について予約が輻輳した場合は、検査証の有効期間が既に満了したものと満了日が間近な自動車を優先して受検する。また、4月以降に検査証の有効が満了するものは顧客の協力を得て、できる限り4月に受検するようにする。自動車の点検整備を確実に行い、再検査の防止に努める。保安基準適合証による申請は、週末に集中する傾向にあるので、週始めにも申請し、平準化に協力してほしいとしている。

(全文は整備新聞 令和3年3月10日号:1面に掲載)

愛知軽主管・事故で閉鎖の検査コースが再開前のページ

愛知自動車会館の展示コーナー月替わりで多彩にPR次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜人材連絡会・児童対象にイベントなど計画

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自…

  2. 整備関係

    静岡整振が飛龍高校にHV3台を寄贈

    整備士の人材確保への取り組みを強めている静岡県自動車整備振興会…

  3. 整備関係

    静岡商組が理事会で事業計画などを審議

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は3月24日、静岡市駿河区…

  4. 整備関係

    愛整振・半田支部、忘年会に会員40人が参加して親睦深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部…

  5. 整備関係

    愛整振・西尾支部が地元のスーパーで無料点検を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西尾支部(木下卓往 …

  6. 整備関係

    鈴鹿自動車組合が消防署で点検教室を開催46人が参加

    鈴鹿自動車整備組合(平田靖典 理事長)は三重県自動車整備振興会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP