中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

車体整備の特定整備認証取得が中部平均で組合員の4割

車体整備業界の電子制御装置整備認証の取得ペースが、令和3年度に入ってやや鈍くなっているが、中部地区では昨年末までに車体整備協同組合員の4割近くが認証取得した。従来の分解整備認証もほぼ同数残っており、既存事業者の猶予期間の令和5年度までには大半が電子制御認証に移行するものと見られる。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:13面に掲載)

中部の整備工場数、11月の新規認証が依然高水準~半年間連続で増前のページ

愛整振・指定22Bが例会と懇親会開き会員の交流深める次のページ

関連記事

  1. 車体整備関係

    岐阜車協と岐阜電装組合が互いに賛助会員で入会

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は4月26日、岐阜市のグ…

  2. 車体整備関係

    愛車協・事業委員会が賛助会員との意見交換などを審議

    愛知県自動車車体整備協同組合(平岩晃一 理事長)は10月10日…

  3. 車体整備関係

    静岡車協が保険対応をテーマに西部地区でも経営セミナーを開催

    静岡県自動車車体整備協同組合(土屋忠士理事長)は10月23日、静岡県自…

  4. 車体整備関係

    愛車協が12月にエーミング勉強会を計画

    愛知県自動車車体整備協同組合(金原正和理事長)は11月4日、愛知県自動…

  5. 車体整備関係

    福井車協が総会を開催、情報提供の充実を推進

    福井県自動車車体整備業協同組合(濱埜治夫 理事長)は5月26日…

  6. 車体整備関係

    車体整備の価格交渉の指針で労務費の適切な価格転嫁が不可欠

    国土交通省は、車体整備業者が適切な価格交渉を行える環境の整備に向け、関…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP