中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

中部5県の車体組合、愛知と岐阜で組合員数が増加

厳しい経営環境の中で、各県車体整備協同組合の組合員減少が続いていたが、昨年度は特定整備制度による電子制御装置整備認証の取得に関連して、一部に増加と減少の真逆の要因になる流れが出ている。中部5県車協の令和3年度期首の組合員数は合計549社で、前年同期に比べて19社減少した。県別に見ると、愛知は129社で7社増加、静岡は127社で一気に26社減少、岐阜は108社で4社増加、三重は103社で一社減少、福井は82社で3社減少した。

(全文は整備新聞 令和3年5月10日号:3面に掲載)

昨年度のリコール総対象台数37%減、4年ぶりに前年以下前のページ

岐阜車協・青年部が総会で事業計画、森新部会長選出次のページ

関連記事

  1. 車体整備関係

    愛車協理事会で役員改選への手順も説明

    愛知県自動車車体整備協同組合(金原正和理事長)は12月8日、愛知県自動…

  2. 車体整備関係

    加藤鈑金整備がエーミング専用工場を竣工

    指定工場の加藤鈑金整備(本社・名古屋市守山区、加藤多賀志社長)…

  3. 車体関係

    車体整備関係

    岐阜車協青年部会がエーミングの検証会を開く

    車体整備業界で先進安全自動車対応の修理技術強化が求められる中、岐阜県自…

  4. 車体整備関係

    中部の車体整備業界、特定整備認証取得がややペースダウン

    特定整備制度に基づく車体整備業界の電子制御装置整備認証の取得が、今年度…

  5. 車体整備関係

    先進安全技術に対応:小倉龍一日車恊会長

    新年あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎えるに当たり、所…

  6. 車体関係

    車体整備関係

    日産ディーラー内製工場が初めてテュフのプラチナを取得

    車体整備などの監査・認定サービスを行うテュフラインランドジャパン(横浜…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP