中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

未来を考える会が行政と意見交換に向けて内容確認

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は1月13日、津市の振興会館で第28回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春座長)=写真=を開き、地区組合から推薦された壮年・青年の若手経営者(委員)や振興会専務・常務理事など19人が参加。議題は①行政機関等との意見交換会の開催②全日本自動車整備技能競技大会の参加―など。冒頭、伊井座長は「会の中でしっかり意見・要望をまとめ、業界の未来に向けて行政機関と意見交換したい」と強調した。

(全文は整備新聞 令和4年1月25日号:1面に掲載)

静岡で2月19日に「人材確保・育成」に向けてセミナー開催前のページ

電子制御整備認証・中部の取得率が平均47・9%に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・指定22Bが総会で新ブロック長に本多章浩氏を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・津島支部所属の31社で…

  2. 整備関係

    自動車会館の展示コーナーで特殊3団体の活動をアピール

    愛知県の自動車車体整備協同組合、自動車電装品整備商工組合、タイ…

  3. 整備関係

    JAF愛知がクルマや自転車のドライバーに交通安全訴える

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「春の交通…

  4. 整備関係

    保安基準告示改正~自動運転に対応した検査を導入へ

    国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正し、令和6年…

  5. 整備関係

    中部運輸局で整備業など214事業者を表彰

    中部運輸局は10月29日、局会議室で運輸各事業分野での安全対策…

  6. 整備関係

    整備関係

    愛整振青年部会・総会で事業計画を書面決議

    愛知県自動車整備振興会(坪内恊致会長)の青年部会(中川幸典部会長)はこ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP